「周りの期待に沿えていない」高機能不安障害の人は、こんな気持ちを抱えています

だけど、見た目は冷静な努力家。不安障害を抱えているようには見えません。
Open Image Modal
JGI/Jamie Grill via Getty Images
Frustrated Caucasian businesswoman using computer

「高機能不安障害」をご存知だろうか?

アメリカ国立精神保健研究所のウェブサイトには「高機能不安障害の人には、ネガティブな考えが頭を離れない、ゆっくり落ち着けない、筋肉が緊張するなどの特徴がある」と書かれている。

この心の病を抱えている人は、一見落ち着いている。また、職場で仕事を上手くこなし、頼れる友人、家族でもある。しかし、冷静に見える一方で「私は良くない友人だ」「仕事がちゃんとできていない」「私はみんなの期待に沿えていない」といった考えが頭の中を駆け巡っている。

あまり名前を聞いたことがない高機能不安障害を、メンタルヘルスについて語るウェブサイト「マイティ」が、動画で説明している。動画に出てくる若い女性は、この心の病についてこう説明する。

高機能不安障害の人は、努力家で、いつも忙しく動き回り、完璧主義な一面がある。それが爪を噛む、貧乏揺すり、髪を触り続けるといった形で現れることがある。

「私は人を満足させていない」「人に頼ってばかり」「彼は私が、彼がいなきゃ何もできない人間だと思っているはず」「なんであんなこと言ったんだろう」「もし相手が嫌がっていたらどうしよう」「なんで私頑張れないんだろう」「自分は上手くやっているように見せるのが得意な人間だ」「まるで詐欺師」「みんな私のことを嫌いなんだろう」「私は悪い友達」「悪いきょうだい」「悪い娘」「どうせ私は何もできない」。そんな風に考えるが、その間とても冷静に見える。

とどまるところを知らないエネルギーのはけ口を探して、何かを書いたり、走ったり、ToDoリストを作ったり、単純作業をしたり、何でもいいから自分を忙しくするものを探す。キッチンでジャンプしたり、リビングで踊ったりして、それが楽しいことであるかのように振る舞うけれど、それは頭に浮かぶネガティブな考えをなくすための演出だ。笑顔の下では、不安が静かに攻撃している。

アメリカでは18%の人たちが毎年、高機能不安障害を含む不安障害になると言われている。しかし、アメリカ疾病対策センター(CDC)の調査では、心の病を抱えている人の中で「他の人が自分の経験を理解してくれている」と考えていたのはわずか25%だった。

私たちの身近にも、この問題で苦しんでいる人はいるかもしれない。また、動画にでてくる女性と同じ気持ちになったがこともしあるのなら、「この問題に対処するための最初のステップとして、この心の病を名前で呼ぼう」とマイティは動画で呼びかけている。

<笑顔に隠された、不安の攻撃(英語)>

ハフポストUS版に掲載された記事を翻訳しました。

▼画像集が開きます▼


【※】画像集が表示されない場合は→こちら