VERYでは、配偶者の呼び方が「主人」から「夫」になった。 時代は少しずつ変わっている

「ママたちから『自分自身の価値観を変えてみよう』というアクションを感じる」
|
Open Image Modal
HuffPost Japan
HuffPost Japan

ジェンダーの平等を実現するために広告やメディアが果たす役割を考えようと、12月6日、イベント「ジェンダーとコミュニケーション会議」(外務省・東映エージェンシー主催)が都内の電通ホールで開催された。

イベントでは、「ジェンダーイコールを『伝える』」と題したトークセッションに、新聞や出版、テレビなどのメディア関係者がスピーカーとして登壇。

情報を伝える上で、ジェンダーイコールの観点から意識すべき事柄や、現状の問題などについて話し合った。モデレーターはジャーナリスト・東京大学情報学環客員研究員の治部れんげさん。トークセッションの模様をレポートする。

トークセッションには、子育て世代など女性たちから絶大な支持を得る月刊ファッション誌、『VERY』の今尾朝子さんも登壇。

今尾さんによると、『VERY』では配偶者やパートナーの呼び方に変化がみられるという。

今尾さんが編集長に就任した11年前は、配偶者のことを「うちの主人」などと呼ぶ読者が多く、誌面でも「ご主人」といった表現を使っていた。

しかし、「主人」や「旦那」「奥さん」などの呼び方は、夫婦間の従属関係や「夫が働き妻が家を守る」という家父長的な価値観を表す呼び方とも指摘される。

「読者の方と話していると、『主人』から『旦那』という呼び方に変わって、最近は『夫』という呼び方を使う人が多くなっている。『夫』以外だと、『パートナー』とか。自分のパートナーを何と呼ぶか、意識的に考えている女性の方が増えていると感じます」

「自分が囚われている価値観を子どもに強要していないか、という悩みを抱えている読者の方もいます。たとえば、『ピンクが好きな息子とどう接するか』というテーマで、専門家の方などに話を聞く特集を組んだこともあります。読者の方に話を聞くと、息子が望んだのでプリンセスの服を着せて遊ばせてみた、という方もいたり...。ママたちから『自分自身の価値観を変えてみよう』というアクションを感じるので、そこの部分を伝えることをVERYでは考えていきたいと思っています」

Open Image Modal
月刊誌「VERY」(光文社)編集長兼ブランド事業室長の今尾朝子さん
HuffPost Japan

日本経済新聞社編集局で女性面編集長を務める佐々木玲子さん。1989年に記者として同社に入社以降、ジェンダーギャップの問題や、在宅勤務など女性の社会進出を後押しする話題を取り上げてきた。

当時は「最先端」だったが、待機児童が社会問題化するなど、平成時代に女性をめぐる社会の考え方は大きく進歩した、と考察する。

「ジェンダーという言葉は、ある意味『手垢』がついていて、この言葉を聞いた瞬間に3歩下がりたい人がいるかもしれません。でも、その言葉にとらわれず、『なにか楽しそうじゃん』と思ってしまえばいいのではないか、とも思っています。たとえば、ジェンダーは『新しい可能性が広がる』ものととらえてみるとか」

「大学で講演をさせていただいた時に、男子学生から『どんな会社だと女性は働きやすいか』という質問を真剣に聞かれたんです。なぜその質問をしたのか聞くと、『自分のパートナーは働きたい女性で、彼女のために僕は聞いています』と答えてくれて。そういう時代がきているんだなぁ、と感じています」

Open Image Modal
日本経済新聞社・編集局女性面編集長の佐々木玲子さん
HuffPost Japan

NHK制作局の生活・食料番組部で、朝の情報番組「あさイチ」のデスクを担当する坪井健人さん。

同番組は、平日朝という放送枠にもかかわらず、セクハラや性暴力などジェンダーにまつわる社会問題を積極的に扱ってきた。

坪井さんによると、こうした問題をより多くの視聴者にわかりやすく伝えるため、番組では「ジェンダー」や「フェミニズム」などの言葉は使わないようにしているという。

「そうした言葉を使うようなコミュニケーションは、あまりにも『熱すぎる』というか...番組ディレクターはその問題を取材して考え尽くしているので、その話をしたいという思いがもちろんある。それでも、誰が見てもわかるような表現を使うことを心がけています」

「熱すぎるコミュニケーションをすることで、お客さんを逃してしまったら非常にもったいない。まずは、ちょうどいいぐらいの『ぬるま湯』のコミュニケーションから始めて、だんだん温度を上げていく。その適温を考えて工夫するようにしています」

Open Image Modal
NHK制作局生活・食料番組部「あさイチ」デスクの坪井健人さん
HuffPost Japan

ハフポスト日本版編集長の竹下隆一郎は、アニメなどのコンテンツに見られるジェンダー描写の変化について言及。

12月2日放送のアニメ「HUGっと!プリキュア」で、シリーズ史上初となる「男の子のプリキュア」が誕生した出来事が「画期的」と感じたという。

「10歳の息子と一緒に見ていたんですが、プリキュアをつけたら『パパ、キモい』と言われてしまった。それがすごく印象的でした」

「子育てをしながら、自分の子どもにそのようなことを伝えたつもりはないのに、どこかで『男の子は戦闘・ヒーローモノを見て、プリキュアは見ないもの』というすり込みがされている、と思った。世帯でどんなテレビ番組を見るかということも非常に大事だと思います」

Open Image Modal
ハフポス日本版編集長、竹下隆一郎
HuffPost Japan