シングルが用意しておきたい3つのもの。36歳で卵巣がん宣告の漫画家・藤河るりさんが語る

子宮全摘、抗がん剤治療を経て、仕事復帰した藤河さん、闘病を語ってくれました。
|

2013年、36歳のときに「卵巣がん」を告知されたBLマンガ家の藤河るりさん。『元気になるシカ!』(KADOKAWA)は彼女の闘病記であると同時に、ひとり暮らしのシングルがいざというときにどう対処すべきかという知恵が詰まったコミックエッセイでもある。

医師、友人、離れて暮らす家族、同じがん患者仲間。藤河さんは周囲の人々とどうコミュニケーションをとり、支えられ、どうやってがんをサバイブしてきたのか。前編に続き、子宮全摘、抗がん剤治療を経て、再びマンガ家として仕事復帰を果たした藤河さんに話を聞いた。

Open Image Modal

藤河るりさん

■手術の説明の場に、「家族じゃない人」に立ち会ってもらった理由

――『元気になるシカ!』では担当医から手術についての説明がされる日、藤河さんのご家族の他に、ご友人が同席しているのが驚きでした。

やっぱり子宮や卵巣って男性にはない器官の話なので、思っていたよりも弟が動揺していたんですね。父は「本当に大丈夫なのか!?」と責め立てる一人圧力団体と化していたし、母は同性だけど台湾人なので難しい医療用語の理解は難しいだろうと思って、私からお願いして友人にも来てもらいました。彼女はさっぱりしている人なので、重い話になっても翌日には普通に飲んでいるだろうなって、思って。

Open Image Modal

――家族以外の人が立ち会うことに病院側は何も言いませんでしたか? 病院によっては家族以外の立ち会いが歓迎されないところもあるようです。

私のときはとくに何も言われはしませんでしたね。でもやっぱり友人に立ち会ってもらってよかったと思っています。客観的な目で見てくれる人がいたことで、私だけじゃなくて家族も冷静になれたという側面もあったので。ただ人選は大事な気がします(笑)。これからは色々な家族の形が増えてくると思うので、立会を許可してくれる病院が増えていくといいですよね。

――担当医は患者さんから「キツイ」と評判の男性の医師だったそうですが、どうやって信頼関係をつくっていったのでしょう。

正直、手術を執刀してくれた先生と、性格的に相性がいいかと聞かれると多分そんなにいいわけではないと思うんです(笑)。ただ、医師として「信頼はできる」と感じました。説明の仕方が丁寧でわかりやすかったし、セカンドオピニオン用の診断書もすごく早く用意してくれたし、変に優しくないところも信頼できるな、って。もちろん相性を何より重視される患者さんもいらっしゃるとは思いますが、私はそこまで相性に重点は置いていませんでした。

――藤河さん自身も「患者」としてただ受身で過ごすのではなく、告知直後から卵巣がんの本を読んで勉強するなど「がんに取り組む」姿が描かれていますね。

自分が本で調べたことと、先生が話している内容が合致すると、「やっぱり治療のガイドラインはそういう風になっているんだな」と納得して、そこからまた考えることができるようになるんですね。そうすると理解や先生との話し合いもスムーズになります。ただ、その状態が怖い方もいらっしゃるから、性格によるかもしれません。

■友達が3人いれば「三本の矢」になってくれる

――告知された日、手術の前後、抗がん剤治療の最中など、さまざまな場面で同性の友人が心強い味方になっていますね。

みんなオタク友達です(笑)。女同士でシェアハウスしている人もいれば、シングルの暮らしを楽しんでいる人も、いろんな人がいますね。

――ひとり暮らしの独身で、仕事はフリーランス。今回のような人生の一大事に直面したとき、何が大切だと感じましたか。

友達は3人いてくれると心強いです。なぜ3人かというと分散化のため。やっぱり一人に支えさせるのは重たいじゃないですか? でも三本の矢じゃないけど、3人くらいいるとなんとか皆で支えてくれるから、ちょうどいい気がしますね。3人がベスト、その他にもゆるいつながりの友達が何人かいてくれたらすごく助かると思います。もちろん自分も逆の立場になったら3本の矢の一本として(笑)支えたいと思ってます。

あとは保険はやっぱり入っておいたほうがいいですね。私はがん家系じゃなかったのでがん保険は不要だと思って入ってなかったのですが、普通の入院補償保険には入っていたので、それはすごい助かりましたね。

――フリーランスで休業となると無収入になります。扶養家族もいない状態で、お金の心配はありませんでしたか。

普通に貯金はしていたのでなんとかなりました。1年分くらいの生活費をいざというときの備えに用意しておくと安心だとは思います。独身で生きていくならなおさら。お金を用意しているのといないのでは、気持ちの余裕も違うと思います。

――1年分の生活費を備えておくのは、30代にはハードルが高いのでは。

そうですよね。ただ治療中って思ったよりお金を使わないんですよ。治療費は保険でカバーできるし、そもそも抗がん剤でしんどいからしょっちゅう外出もできないので。私はもっぱら今まで積んでいた本を読むチャンスだと思って読んで過ごしていました。抗がん剤がしんどいときは『弱虫ペダル』や『SLAM DUNK』といったスポ根モノを読むと少し気分が楽になる気がしたのでオススメです。

お金についてはそれぞれのご事情もあると思います。高額療養費(一ケ月にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合に一定の金額を超えた分があとで払い戻される制度)などもありますし、病院にソーシャルワーカー(社会福祉士)がいる場合もありますので、調べてみるといいかなと思います。

■がん患者の先輩たちにも助けられた

――同じように患者同士の連帯も助けになりましたか?

マンガでも詳しく描きましたが、病室で隣のベッドになった40代女性のAさんと、大腸がんを患ったご経験を持つ“BLマンガ界のイチロー”山田ユギ先生。彼女たち2人が抗がん剤の先輩としてどう乗り切ってきたかという体験談を詳しく聞かせてくださったので、それはすごく助けられましたね。周囲に経験した人が一人でもいると、気の持ちようが全然違うんですよ。

Open Image Modal

――2016年10月に東京・豊洲にオープンしたマギーズ東京はご存知ですか? がん患者やその家族らが、いつでも気軽に治療や日々の生活について相談できる国内初の施設です。

へええ、そうなんですか。初めて聞きましたけど、誰かに相談できる場があるのはいいと思います。そうか、あのあたりはがん研有明病院が近くにあるから、患者さんが行きやすいんでしょうね。私もAさんと山田ユギ先生がいなかったら、たぶんそういう施設や、患者会のようなものにも参加していたかもしれません。繋がれる場所があるというのはいいですよね。

私がお世話になった病院には緩和ケアの先生や、医療リンパケアの資格を持った看護師さんがいたんですが、すべての病院にも必ずしもそういうスタッフがいるわけではないそうですね。でも、病院の掲示板をよく見てみると、患者向けの勉強会や講座の情報とかがいろいろあるんですよ。私もそこでリンパマッサージを教えてもらったおかげで退院後もすごく役立ちましたし、自分から情報を取りに行くことも大事だと思います。

――6クールの抗がん剤治療を乗り越えた後、ご自身の中で変化はありましたか。

落ち込む時間がもったいない、と思うようになりました。治療が終わって4か月後にしこりが見つかって、再発疑惑があったんですよ。結局、検査の結果は大丈夫だったのですが、生きているあいだの残り時間を意識したら、やっぱりやりたいことは絶対にやったほうがいいですよね。「がんになってよかった」とは言えないけれども、たくさんのことを学ぶきっかけにはなった。今はそう思っています。

Open Image Modal

『元気になるシカ! アラフォーひとり暮らし、告知されました』(KADOKAWA)

※前編「独身、アラフォー、そして「がん」宣告 子宮を残すか摘出するか...。マンガ家・藤川るりさんの選択」はこちら

(取材・文 阿部花恵

▼乳がんを克服したミュージシャンたち(画像集)▼


※画像集が表示されない場合は→こちら

【お知らせ】ハフィントンポストでは、12月18日に働きかたに関するイベントを開催します。お申し込みは以下よりお願いします。

■イベント詳細と申し込み用フォームは下記リンクからもご確認いただけます。http://peatix.com/event/214739/