東京医科大の女性差別入試、ある女性医師は「抑え込んできた気持ちが、溢れ出してしまった」

女子医学生、女性医師の希望や、覚悟や、人生ってこんなものなんでしょうか。

東京医科大学の入試で女子受験生の得点を一律減点していたと報道されていたことを受け、20代の女性医師から、ハフポスト日本版に、自分の思いを綴ったメールが送られてきた。

「私たち女子医学生、女性医師の希望や、覚悟や、人生ってこんなものなんでしょうか。そんなはずないと強く思っていますが、本当に心が乱されました」

ずっと抑え込んでいた気持ちが、溢れ出してしまったと、女性医師は言う。内容を紹介する。

「女子と多浪は落としているんだけどね」

東京医科大学のニュースを知ってから、色んなことを思い出しました。

入学間もない頃、大学医学部の教授と話していて、「頑張ってね」と励ましてもらう会話の中で、「今年は女子がいっぱい入ってきてね」という話になり、「女子と多浪は落としているんだけどね」と言われたこと。

同級生の女性たちも、性別で入学に差があることは分かっていて「あそことあそこは女子をあまり落とさないって言うよね」「やっぱり女子は取ってもらえないから」と当たり前のように話していたこと。

大学の講義で、「妊婦さんが働く会社に産休を取らせろと指導する産業医の私たちが、産休を取れません」と自嘲気味に話す女性医師の姿。

「子供ができたから、(外科系の診療科から)子供がいても働ける○○科(内科系の診療科)に入局した」と話す、育児中の女性医師。

私自身、結婚を控えて別の病院を探していたとき、就職支援室で「結婚を控えて転居のため居住地に近い病院に来ましたと、病院見学の際に正直に話してはダメですか」と聞いたら、「それは、1人で新たな環境で頑張りたくて、みたいな感じで言った方がいいですね」と、助言されました。結婚を理由にするのは印象が良くないということで。結局隠さず就活をしましたが。

病院に見学に行き、子育てをされてる先生はいますか?と診療科の男性医師に質問すると「妊娠したら医局を一度やめてもらってる」と、言われたこと。医局をやめる、ということは、フルタイムの身分から、非常勤になってもらうことを意味します。

子供の送り迎えで定時の間しか病院にいられない女性医師について、性の同僚が「あの先生17時までしかいないから、仕事が進まない」「いてほしいときに、いないんだよね」と愚痴を聞かされたこともあります。いまいましい気持ちを抱きながら、わたしは苦笑いするしかありませんでした。

本当に、色んなことが、頭をよぎりました。

Open Image Modal
イメージ写真(本文とは関係ありません)
Getty Images/iStockphoto

女子学生、女性医師の希望や、覚悟や、人生ってこんなもの?

私たちは子供を産むまでの5-10年程度で、現場を退くために6年間勉強してきたのではないし、受験をしたのでもありません。

2年研修し、何年も修業を積み、10年以上かけて独り立ちして、リタイアまで医者として過ごしたいという望みと覚悟を持って受験、就職をしています。

結婚して、子供を産み育てる、という私の人生を「医者として働きながら」できないのはなぜなんでしょうか。医者も私の人生、生涯かけてやりたいことです。

妊娠したら体調も崩すし、子供が生まれたら世話をしたいから、なるべく周りに迷惑をかけないように速く正確に仕事をできるようにならなきゃ。時々は、同僚にお礼をしなきゃいけないんだろうな。急に子供のことで呼び出されて謝りながら帰る日もあるんだろうな...でもずっとそれをやらなきゃ。

だって、そういう世界なんだからーー。

自分にこう言い聞かせて抑え込んでいたものが、東京医科大の対応を知ってから、溢れ出してしまいました。学部の時点で女子を排除するなんて、努力することも許してもらえないなんて、ショックでした。

Open Image Modal
イメージ写真
Jonnie Miles

私たち女子医学生、女性医師の希望や、覚悟や、人生ってこんなものなんでしょうか。そんなはずないと強く思っていますが、本当に心が乱されました。

医学部4年の頃から徐々に女性の働きづらさ、医療現場で女医がどう扱われているかを感じ始め、どうやって具体的に言葉や行動に移せばいいのかわからないけど、なんとかしたいと思っていました。

ただ、同僚の女性とも、保育園を探して子育て頑張ろう、と話しますが、現状への違和感を腹を割って話したことはありません。ツイッターの匿名アカウントで、気持ちを吐露するしかなかった。

先輩の女性医師が、周囲に愚痴を言われながらも子育てしながら頑張って働く姿を見て、わたしも後輩への道を整えていこうと思っています。

生きづらいと感じ、現状を打破したいと行動している女性の中の1人となれたら嬉しいです。