サイボウズ式:働き方を変えたいなら、まず経営者が予算達成をあきらめろ! ネットで話題の広告が問う、画一的な日本の働き方改革

「過剰な残業を無くすことは重要な一方で、やる気失う人たちも出てくるんだよ」(青野慶久)

Open Image Modal

5月12日、あるTwitterユーザーのつぶやきが話題になりました。それはサイボウズの「キントーン」の広告を取り上げたもの。

いま日本で進行している働き方改革について、現場からの声を取り上げたとされるこの広告。果たしてその意図とは一体何なのでしょうか?

広告制作を担当した山田氏と青野社長を、サイボウズ式編集部の大槻が取材しました。

広告に「働き方改革」という言葉は使いたくなかった

青野:東京駅などに出したキントーンの広告の反響がすごいですね! 私のFacebookでもフォロワーからの反応がとても多いです。Togetterを皮切りに、BuzzFeedなどのネットメディアでもたくさん取り上げられていますね。

Open Image Modal

山田:反響の大きさに、私も驚いているところです(笑)

青野:事前に原稿を見せてもらった時には、ここまで拡散すると予測はできなかった。「よく言った!」とお褒めいただけるとは、思いもよらなかったなぁ。

山田:最初は「働き方改革をするのに教科書なんてないんです」みたいな硬い表現だったんですけど、「働き方改革」という言葉を使いたくなくて。現場の人がつい漏らすような言葉にしました。

大槻:SNSの反響を見ていても、「勤め先には『持ち帰れ』おじさんがいます」「ほんまこれ」「ノー残業で帰れ帰れいわれるたびに思ってた!」「このポスター、うちにも貼りに来てくれませんかね?! 」といった共感の声が多いですね。

拡散元となったTwitterのつぶやきで「上司にお使いください」と書かれていたけど、それは想定してましたか?

山田:私たちの意図としては「上司に期待するんじゃなくて、キントーンなどのITツールを導入して自分たちで働き方改革していこう、上に期待していないで自分たちで行動していこう」という流れになると嬉しいです。

Open Image Modal

山田 幸(やまだ みゆき) マーケティングコミュニケーション部 「キントーン」チーム所属。慶應義塾大学環境情報学部卒業後サイボウズに入社し今年で4年目。今回話題となった広告の制作に携わる。普段はドラマを中心にテレビばかり見ている。

青野:まだ道半ばだね(笑)

山田:がんばります。

青野:去年から今年にかけて働き方改革がどんどん広がって来てる印象がありますね。

山田:確かに。

青野:厚生労働省が動き始めているから経営者は臆病になって、とにかく早く帰らせないと今度は自分の番かもと思っている。その歪みがいま現場に降りて来てるから、広告タイミングが合ったということなのかもしれない。

大槻:でも、SNSでは「そこはツールじゃないだろ」とつぶやいている人もいました。その辺りはどう思います?

山田働き方改革はツールだけじゃなくルールも重要なので、表現ではあえて「ルールだけじゃなく」としているんです。

逆にツールだけあっても何もできないし、ツールを入れれば働き方改革って思われても困ってしまうので、ルールと合わせてツールを活用してほしいという想いがあります。

Open Image Modal

大槻:青野さんはいかがですか?

青野:サイボウズの中でキントーンを使いこなしている環境からすると、もし「メールとExcelで働け」と言われたら、それは無理って思うよね(笑)。

それがどれくらい非効率かということは、新しいツールを使っている人でないとなかなかわかってもらえないのかも。

山田:生産性が激しく下がりますね。

青野:そう。だから、ツールの選択って生産性に直結するよね。例えば、インターネットが無かった頃の調べ物の生産性とはぜんぜん違う。

ツールが生産性をあげるという事を日本の企業はもっと認識していい。日本の経営者はITが苦手な人が多いから、投資せずいつも後手後手になっちゃう。

山田:精神論でなんとかしよう、とか。

青野:そうそう。

日本の働き方改革は画一的

大槻:SNSでは「一律でノー残業デーって本当に勘弁して欲しい」「仕事量の調節ができない仕事だと無茶振り以外の何物でもない」といった反応もありました。

働き方改革が画一的というところに目を向けている声があったんですけど、その辺りはいかがですか?

青野:まさに!

過剰な残業を無くすことは重要な一方で、やる気失う人たちも出てくるんだよと。いまベンチャー立ち上げて夢持ってやるぞって言ってる人に、これから日本は20時以降働いちゃダメですって言った瞬間に「えーっ!」てなると思う。

山田:なるほど。

青野ずっと言ってるのは「多様性」の大切さ。体を壊したり精神を破壊されたりということが悪いのであって、「時間が長いから悪い」というのは本質的ではないはずなんだよね。そこは多様性を持って見ていかないといけない。色々な人がいて色々な職種があって色々なモチベーションで動いているんだから選択できる。

Open Image Modal

青野 慶久(あおの よしひさ)。サイボウズ株式会社代表取締役社長。1971年生まれ。愛媛県今治市出身。大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工(現 パナソニック)を経て、1997年8月愛媛県松山市でサイボウズを設立。著書に『チームのことだけ、考えた。』(ダイヤモンド社)がある

山田:そこにはツールも根深く関係してくるということなんでしょうか?

青野:多様性を受け入れるためにはツールのインフラがないと実現が難しいよね。働く場所1つ取ってみても、みんなが一カ所に集まって働くっていうことから抜けられないですよね。

大槻:青野さんは日本各地で経営者に働き方改革について講演されていますが、「ツールが無いと多様な働き方の実現は難しい」という意見への反応はいかがですか?

青野:まだピンと来て無い感じですね。ようやく歯車は動いた感じはあるんだけど、「残業時間削減」だけにフォーカスが当たっている。

多様性をうまく引き出していくことがイノベーションにつながっていく、という話をするけど、なかなか共感してもらえないのが実態です。

働き方改革成功の秘訣は「売上をあきらめる」?

大槻:つまり価値観の違いなんでしょうか? ご高齢だったりすると、ご自身の成功体験とはかけ離れ過ぎてますよね。

青野:そう。いま働き方改革にピンと来ていない経営者の悩みは、まさにこのコピーに尽きると思うんです。

Open Image Modal

青野:いかに残業させないで予算を維持するか、いかに売上を減らさないで残業させないか。それが、いつも経営者が言っていること。

山田:その時青野さんはなんと返しますか?

青野:それを言われたらいつも僕は「予算あきらめろ」って言ってる(笑)

山田:過激ですね(笑)

青野:それは一旦脇に置いて考えないと、優先度はどっちや?って話になって話がややこしいんだよね。

サイボウズはいま、売上の方はある意味緩くして、働き方改革の方を重んじてる。そうしたら意外と売上は減らなくて、むしろ途中からどんどん上がって来てます。やってみるとわかりますが、そこは案外連動するものではないのかなと。

大槻:実際、サイボウズの経営会議で月の売上予算未達が見えた時にでも青野さんは営業部のマネージャーに対して「ワークかライフかでいったら、ライフ優先でね」と言ってますね。

青野:だからあの広告は経営者にとっての究極の選択になってると思う。

山田:「売上を置いておけ」って、一般的にはすごい話ですよね(笑)

Open Image Modal

青野:ちょっと深堀りすると、そもそも「時間と売上が連動」していることに問題があると思いますよ。なぜならば、稼働時間を長くしないと売上が伸びないということなので、ある意味、新興国には絶対勝てないビジネスモデルになっちゃってる。

山田:確かに。

青野:本当はそこからもう一歩踏み込んで、かけた時間以上の売上が上がるような、アイデアで勝負できるようなビジネスモデルに切り替えていかないといけない。

それを考える良いきっかけになるはずなんだけど、まだ世の中の経営者の多くは「時間=売上」だよね。

山田:働いたら働いただけ成果が出る、みたいな

青野:だから「働く時間減らしたら売上減っちゃうじゃないか!どうするんだ」と言われても、いやいや、と(笑)

これは、ツールに話が辿り着くまでは遠いな(笑)

Open Image Modal

大槻:そういう意味ではこの改革で一番大変なのは経営者であるべきということなんでしょうか?

青野:そう。マネジメントを変えないとね。業務が属人化してると働き方は多様化できないよね。基本的には仕事をシェアして補完関係つくらないと。自分以外にメール返す人がいないとなったら自分が頑張らないといけない。

今後も「ルールだけで無くツールも」というメッセージを深掘りして欲しいです。

ポスターを配ってみよう!

大槻:ちなみにこの広告はいつまでですか?

山田:新橋駅の銀座線連絡通路で5/28まで掲出しています。

大槻:このポスター、配ってみたら?

山田:会社のエントランスで配ってみましょうか(笑)

青野:いろんな会社に行くと「残業やめて帰りましょう」ってめっちゃ貼ってあるけど、その横に貼ってもらうとか(笑)

山田:それ、おもしろいですね!

Open Image Modal

取材翌日、さっそくサイボウズオフィスのエントラスに配布用ポスターが設置された。人気のため常に品薄

サイボウズ副社長山田のnoteはこちら

------

Open Image Modal

サイボウズ式」は、サイボウズ株式会社が運営する「新しい価値を生み出すチーム」のための、コラボレーションとITの情報サイトです。

------

【関連記事】