市民と議会の意見交換会参加者の約7割が60歳以上

愛知県江南市が年2回開催している市民と議会の意見交換会の参加者内訳やアンケート結果が出た。
|

先月7月26日にわが市が年2回開催している市民と議会の意見交換会の参加者内訳やアンケート結果が出た。意見交換会は市議会議員全員が自分が所属している常任委員会ごとに分かれて、同じ施設内で開催する。

ちなみに委員会には厚生文教委員会、建設産業委員会、総務委員会の3つがある。私は厚生文教委員会だ。

以下に過去3回の参加者内訳と60歳以上参加者率を示す。

1)平成26年7月23日

※60歳以上参加率83.6%

【年齢別】

20歳代   2

30歳代   1

40歳代   0

50歳代   5

60歳代  14

70歳代  25

80歳代   1

無記入   1

【性別】

男20

女16

記載なし13

2)平成26年11月15日

※60歳以上参加率77%

【年齢別】

20歳未満 0

20歳代   4

30歳代   3

40歳代   4

50歳代   6

60歳代  33

70歳代  20

80歳代   4

無記入   0

【性別】

男51

女10

記載なし13

3)平成27年7月26日

60歳以上参加者率66%

【年齢別】

20歳未満 0

20歳代   1

30歳代   2

40歳代   7

50歳代   7

60歳代  29

70歳代  37

80歳代   4

無記入   1

【性別】

男51

女12

記載なし25

以上が過去3回のデータである。60歳以上の参加率は83.6%→77%→66%と徐々に減少しているもののやはり大半を高齢者が占めている。若い女性がいたらそれだけで目立つ。

開催した時間は日曜の朝10時からなのだが、休みの日にわざわざ意見交換会に出席する現役世代はいないということだろう。選挙の投票率そのまま参加者の構成比になっている感じだ。

ではどうしたら若い世代、特に参政権が新しく与えられた18歳と19歳に政治に関心を持ってもらい意見交換会等の市政に参画してもらえるのだろうか。

これは通常の方法、すなわち市の広報や地域の回覧版では難しい。なぜならこれらを読んでいる若い人は少ないと思われるからである。

ではFBやtwitter等のSNSはどうか。これは努力次第で若者の参加率を上げる効果が期待される。

ただし、そもそも市のSNSをフォローしている人が少ない。

わが市のtwitterのフォロワー数はわずか264人、FBページは296人しかイイねが押されていない。市議会のFBページはさらにひどく136人である。

もはや個人アカウントのレベルである。

しかし、SNSは若者にアプローチする最良の方法なので、SNSでの情報発信の強化と登録者数が増える仕組み作りが最も重要な施策となろう。

例えば今後はLINE@の活用も考えられるだろう。

告知は日記形式ではなく、一斉メールが可能となるので1000人登録者がいればその1%が参加してくれても10人だ、10%なら100人が参加してくれる。

FBページでもタイムラインでの告知でなく、直接の一斉告知が可能なはずなのでそういった機能を使っていくことが大切だ。