政府の接触確認アプリ「COCOA」とは?個人情報はどこまで収集されるか、接触可能性があった場合は...

使い方は?やめたい場合は?どんな形で通知される...?

政府は、新型コロナウイルス感染症に罹患した人と濃厚接触した可能性のある人に通知を送るスマホアプリ、通称「COCOA」の運用を6月19日に開始する。

より多くの国民が使えば使うほど濃厚接触者の把握に役立つため、政府は積極的な利用を呼びかけている。使用方法やプライバシー保護など、気になるポイントをまとめた。

①どんなアプリ?

「COCOA」の正式名称は「COVID-19 Contact-Confirming Application」。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかった人と、濃厚接触した可能性のある人を確認するアプリだ。

具体的にはスマホのブルートゥース(近接通信)機能を使い、陽性と診断された人と▽おおむね半径1メートル以内で▽15分以上接触した可能性のある人に通知する。

Open Image Modal
通知から受診に向けての流れ
政府資料より

もし自分が濃厚接触した可能性があった場合、1日1回更新されるアプリの「確認」画面に表示される。続いて、息苦しさや倦怠感、それに高熱などの症状の有無や、身近に感染者や感染が疑われる人がいないかなどの情報を入力する。

必要がある場合は、検査の受診などが案内される。受診の際には、接触の可能性があることを示す画面の提示が必要となる場合があるため、スクリーンショットを保存した方が良いという。

ちなみに、自分自身が陽性者となった場合、自動で接触した人に通知が行くわけではなく、システムから送信される「処理番号」を自分で打ち込んで登録する必要がある。義務ではなくあくまで任意だ。また、登録したとしても、感染者が特定されることはない。

Open Image Modal
接触が確認されない場合(左)とされた場合(右)画像はイメージ
政府資料より

②プライバシーは?

厚生労働省の発表などによると、情報の収集はブルートゥース機能を用いて行われ、全て暗号化される。つまり、氏名や電話番号を入力する必要はなく、「陽性者となった人のスマホのそばにいたかどうか」だけの情報が提供される仕組みだ。GPSの位置情報も収集されることはない。

こうした情報も、14日間経つか、アプリを削除した段階で自動的に消去される。

③使い方は?

スマホが▽iOSの場合は「App Store」から、▽androidの場合は「Google Play」からそれぞれインストールできる。

インストールすればすぐ使えるわけではない点に注意だ。アプリを一度開き、利用規約に同意したうえで、ブルートゥースを有効にしなければ意味がない。

また、利用を始めてもアプリを削除することでいつでも中止できる。収集された情報もその時点で消去される。

④インストールは義務?

アプリのインストールや使用はあくまで任意だ。厚生労働省は普及の具体的な数値目標は示していないが、「広く利用されることで感染拡大の防止につながることが期待される」などとして積極的な利用を促している。

こうしたアプリは世界各国で開発・提供されている。個人情報をどこまで提供するかは国によって大きく異なるが、韓国やインド、それにシンガポールなどで普及している。

また中国の場合は、携帯電話の基地局や飛行機・新幹線などの利用履歴から個人を追跡し、アプリに表示させる方式をとっている。