話を聞いてない2歳児にありがちなこと

やつらに「話を聞け」と言っても全くの無駄である。「話をよく聞く2歳児」はありえない。「痛くない頭痛」など存在しないのだから。

いきなりだがタイトルの間違いに気づいてしまった。

「話を聞いてない2歳児」という表現は間違っている。

これでは「頭痛が痛い」と同じように二重表現になってしまうからだ。

「話を聞いてない2歳児」

「外に出た途端うんこする0歳児」

「なにもしない夫」

この辺りは全て二重表現になってしまうので注意して使う必要があるだろう。

ためになる国語の授業はこれくらいにして本題に移る。

やつら"2歳児"はとにかく人の話を聞かない。

右から入っては左から抜け、左から入っては右から抜け、鼻から入っては口から抜け、口から入っては尻から抜けるのだ。

やつらに「話を聞け」と言っても全くの無駄である。

「話をよく聞く2歳児」はありえない。

「痛くない頭痛」など存在しないのだから。

というわけで本日は、私にとって一番身近な2歳児である娘とのささやかなエピソードをご紹介していこう思う。

ありがちなこと その1/同じことを何度も聞いてくる

Open Image Modal

彼女は私の話などちっとも聞いていないので、いつも同じことを何遍も何遍も聞いてくる。

「これは?」「これは?」はやつらの常套句である。

そもそもやつらには話を聞く気がない。

にもかかわらず、出された質問に対して、「さあ?」などと適当な返事をすると、「『さあ』しない!」となぜか怒られてしまう。ちょー理不尽。

昨日も保育園の帰り道でこのような会話をした。

娘「ママ~」

私「なに?」

娘「パパは?」

私「パパはお仕事だよ~」

娘「じいじ、ばあばは?」

私「じいじばあばもお仕事だよ~」

娘「ママは?」

私「ママはここにいるよ~」

娘「カニは?」

私「カニは海にいるよ~」

娘「娘ちゃんは?」

私「娘ちゃんはここにいるよ~」

娘「パパは?」←ループ突入

私「パパはお仕事だよ~」

娘「じいじ、ばあばは?」

私「お仕事だよ~」

娘「カニは?」

私「海にいるよ~」

娘「ママは?」

私「ここにいるよ~」

娘「パパは?」

私「お仕事だよ~」

娘「カニは?」

私「お仕事だよ~」

娘「じいじばあばは?」

私「お仕事だよ~」

...

もういいだろう。

きみが質問を繰り返す間に、海にいたカニがネクタイをしめて仕事へ出かけてしまったよ。

そもそもなぜカニがあたかも我々家族の一員みたいな感じで当然のように登場するのか。

2歳児の用意する迷路に迷いこんでは最後、簡単には抜け出せないのだ。

ありがちなこと その2/返事だけは一人前

Open Image Modal

彼女はいつも返事だけはとてもよろしい。

「○○ こはなちゃん!(娘仮名)」とフルネームで呼ぶと、

「はいっ!」と元気良く返事を返してくれる。

しかしここからが問題なのだ。

「やまだ たろうくん!」

「はい!」

「たなか よしこちゃん!」

「...はい...」

「さとう わたるくん!」

「は~い」

適当な名前を呼んでもしっかりと返事を返してきてくれてしまうのだ。

しかも若干声色を変えるというサービスつき。

いやいやそんなサービスなんていらねえよ、夏。

ちっちゃなオレオレ詐欺師の誕生である。

ありがちなこと その3/解釈の仕方が親の想像を超えてる

Open Image Modal

こちらが言ったことに対して、なんとか話を聞いてくれたものの、解釈に問題があるときもある。

先日、家に帰ってから娘が靴を脱ぎ捨てているのを見て、「娘ちゃん、靴はちゃんと端っこに揃えて置くんだよ~」と私の靴が並べてあるところを指差して教えた。

するといつもながら「は~い!」と、返事だけはよろしい。

また返事だけかなと思いきや、せっせせっせと靴を並べようとしているので、「ふむ」と感心して私は部屋に荷物を置きにいった。

すぐに「ママ~!できたよ~!」とお声がかかったので、「ふむ」と玄関に見に行ってみた。

Open Image Modal

(二重表現?)

おまえはコジマジックか。

「これなら半分のスペースで収納できますよぉ~お得ですぅ~」みたいな顔してこちらを見ている。

私も、むしろこっちの方がいいか?なんて思ってしまったものだから、「お、おう」みたいなことを言って結局その日はそのままにしておいたのだが、翌日になって「やっぱあれ違うな」って思ったんで、また帰宅時に「ここにこうやって置いてね~」と、前日より詳しく指導を施し、事なきを得たのだった。

「くだらないブログ」も二重表現だなと思った。

ここ、テストに出るよ!

おしまい。

(2014年8月29日「はなこのブログ」より転載)