NHK朝ドラ『あさが来た』好スタート 「役者を楽しむ朝ドラ」になる予感

「戦い」に偏りがちだったこの時代のドラマに、喝と活を入れる脚本。その意味でも『あさが来た』に大いに期待したい。
|

NHK連続テレビ小説『あさが来た』が、いよいよスタート。第1週目の平均視聴率は20.3%と、まずまずの好発進とか。前作の『まれ』は、正直に言って、毎朝見続けることが辛かった。脚本も演出も役者も、ほころびばかりが目に入ってきてしまい、ほとほと困った。それだけに、後に続く作品は何を見てもほっとしてしまう。そんな「皮肉な」アドバンテージも、無くはない。

とはいえ、『あさが来た』が持つ独自の魅力もじわりと伝わってくる。これから半年間、どんな風にその魅力を見せ続けてくれるだろうか? 途中で低空飛行に陥ることなく、視聴者を引っ張り続けてくれるか? この作品が期待できるドラマである理由を3つ、あげてみたい。

●理由その1 主役の安定感と輝き 

ヒロイン・あさを演じている波瑠は24歳。若い女性特有のキラキラした瞳、活気、透明感がある。でも、面白さはそれだけではない。一人の人間の中に、いくつもの異なる要素が潜んでいそうなのだ。

どこか腰を据えたような骨太さ、強さといったものを感じる。同時に、自分を突き放して見ているような、クールさも。もしそうだとすれば、長丁場のドラマでは利点になるに違いない。役者にとって、「多面体である」ことは、才能そのものだから。

実は、波瑠は過去に『あまちゃん』『純と愛』など3回朝ドラのオーディションを受けて、落ち続けた人らしい。しかし芸能界入りは中学1年生。キャリアは長く、脇役やちょい役での出演作品も多い。いわゆる下積み時代に辛酸をなめてきたからなのか? 「自分なんてなんぼのもの」という、こだわりを軽やかに捨てる姿勢を身に付けたのかもしれない。

何と言っても、彼女のプロフィールが面白すぎる。趣味は「風呂」、座右の銘は「一視同仁」。若者らしくない(?)そうした不思議な一面も、このドラマにおいてはプラスに作用するはず。なにせ主役・あさのモデルとなった実在の人物「広岡浅子」は、一筋縄ではいかない女傑だから。

大阪有数の両替商に嫁ぎ、激動の時代に稀有な女性実業家となり炭坑事業で成功、日本初の女子大学設立、生命保険会社を起業という破天荒な人。そんなオンナの生き様を演じるには、相当な力量が必要。多面的な感性と幅を持つ波瑠に、思い切り暴れてほしい。

●理由その2 バランスのよいキャスティング

では、主役以外の役者たちはどうだろうか? あさの許嫁・白岡新次郎を演じる玉木宏。その演技が光っている。主人公とはかけ離れた年上の、両替商家のボンボン。そうした人物像をしっかりと把握し、ゆったりと落ち付いて描き出している。

姉・はつを演じる宮﨑あおいは、目の動きと横顔だけで演技する巧さ。はつとあさ、静と動。姉妹の対照をきちっと見せてくれている。頑固な父・忠興には升毅、柔らかな母・梨江に寺島しのぶ。そして柄本佑、萬田久子......主人公を取り巻く人物たちが実に多彩だ。一人一人違う味わいのキャラクターを、それぞれの役者たちがくっきりと際立たせている。視聴者は、そのバリエーションを眺めつつ、ドラマの世界を楽しむことができる。

バランスの好いキャスティング・配置は、偶然には生まれない。演出側が意図した成果だ。となれば今後の長い展開の中でも、力ある個性的役者が適材適所で登場してくるはず。今回はぜひ、「役者を楽しむ朝ドラ」になってほしい。

●理由その3 幕末から明治の時代に、町人の暮らしを描く

朝ドラでは初めて、幕末から物語がスタートした、と話題。たしかに、これまで幕末を扱うドラマといえば、たいてい大河ドラマで登場人物は幕末の志士がお定まり。時々、思い出したように女主人公が現れるけれど、『花燃ゆ』を見ればわかるように、維新と志士があってこその物語になりがち。

しかし、今回の朝ドラは違う。そうしたお定まりのフレームから脱して、「町人」枠へとシフト。着物にそろばん、裁縫に輿入れ......幕末の町人の暮らしのディテイルが、実に新鮮だ。

当然ながら「激動の時代」を生きたのは志士たちだけではない。あさが嫁ぐ両替商は証文が紙きれ同然になるなど、商業の混乱ぶりも生半可ではなかった。「幕府」と「倒幕派(後の新政府)」、どちらについたかで、商人たちの明暗もくっきり分かれたという。と、商人の暮らしから、いくらでも紡ぎ出せるドラマツルギー。

「戦い」に偏りがちだったこの時代のドラマに、喝と活を入れる脚本。その意味でも『あさが来た』に大いに期待したい。