アルメニア人大虐殺から100年、3人の生存者が見つめた「故郷」の姿

「彼らはずっと逃げ続け、100年後にやっと故郷と向かい合ったのです」
|
1915年、オスマン帝国は、現在のトルコ領内に多数居住していたキリスト教徒で少数派のアルメニア人たちを、「敵国ロシアに内通している」という理由で強制移住させたり、殺害したりした。これにより、150万人の犠牲者が出たとされる。2015年は、この「アルメニア人大虐殺」から100年という歴史的な年で、歴史家や作家、芸術家たちが、1915年にオスマン帝国によって行われた虐殺や追放の記憶を再び訪れる良い機会となった。世界中でアルメニアの文化虐殺への抵抗、そして虐殺後の様子を知ることができる資料が展示されてきた。
Open Image Modal
故郷のムサ・ダーの実物大の風景に近づく、105歳のモヴセス・ヘネシェンさん(Diana Markosian)
アルメニア系アメリカ人の写真家、ダイアナ・マルコシアンさんは、これまでチェチェンの若いイスラム教徒の少女の生活や、聖母マリアの遺産など、回想的な瞬間を撮影し、過去と現在を比較する作品を送り出してきた。彼女のプロジェクト「1915」は、現在ニューヨーク大学のハゴップ・ケヴォーキアン近東研究センターに展示されており、虐殺を生き延びた3人の生存者が、トルコ領の故郷に何を置いてきたか、そして何を失ったかという記憶を、再び訪れた時の様子が表現されている。
Open Image Modal
110歳になるアルメニア人大虐殺の生存者、ヤプラクシア・ゲヴォルギャンさん(Diana Markosian)
2014年10月、マルコシアンさんはアルメニアに住む虐殺の生存者を探し始めた。生存者は10人いた。しかし虐殺前の記憶を持っていたのは、モヴセス・ヘネシェンさん、マリアム・サハキャンさん、ヤプラクシア・ゲヴォルギャンさんのわずか3人だけだった。

マルコシアンさんは彼らの足跡を追い、彼らが逃げ、そしてまだ覚えている場所を再び訪れた。失われた彼らの故郷のかけらを取り戻すため、マルコシアンさんは現在のトルコの風景を撮影した壁画サイズのパネルを、現在生存者たちが住んでいるアルメニアに持って行き彼らに見せた。

現在105歳のヘネシェン氏が、自分が小さい時に住んでいた家の写真を見た時の様子を、マルコシアンさんは「動きを止めて、写真に向かって踊っていました」と話した。これは写真家が捉えたいと願う瞬間の一つだろう。マルコシアンさんは、3人の生存者がこの写真の前で、過去と向かい合う写真を撮り続けた。

「彼らはこれまでずっと逃げ続けていました。しかし、100年経った今でも、彼らは自分の家のことを覚えていたのです。」とマルコシアンさんは語った。
Diana Markosian
モヴセス・ヘネシェンさんは、オスマン帝国の兵士が村に入って来た時のことを今でも覚えていると言う。
Diana Markosian
105歳のモヴセス・ヘネシェンさんと、彼の故郷のムサ・ダーの風景の実物大パネル。
Diana Markosian
トルコ・ケブジーの教会の廃墟とモヴセス・ヘネシェンさんの写真。
Diana Markosian
1915年についてどうだったかとマルコシアンさんに聞かれ、「あの時のことを目にしなくて幸運でしたね」と話すヤプラクシア・ゲヴォルギャンさん。
Diana Markosian
ヤプラクシア・ゲヴォルギャンさんは、現在のトルコとアルメニアの国境を流れるアクフリアン川のことをまだ覚えている。
Diana Markosian
ヤプラクシア・ゲヴォルギャンさんが所有する家族の写真のコレクション。
Diana Markosian
マリアムさんの頼みの一つは「私の村に行って、私を埋めるための故郷の土を持ってきて欲しい」だった。
Diana Markosian
マリアム・サハキャンさんは現在101歳だが、いまだに故郷を逃げた時にトルコ兵から隠れていたことを思い出す。

この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。

▼写真をクリックするとスライドショーが開きます▼

【関連記事】

Open Image Modal