『コードネーム U.N.C.L.E.』―米国とロシアの原油戦争/宿輪純一のシネマ経済学(87)

ロシアの輸出の約8割は原油やガスなどの資源といわれている。その原油価格が今年になってさらにまた下落しているのである。
|

(THE MAN FROM U.N.C.L.E./2015)

1964年から68年(日本では66年から70年)に放映された米国人気テレビシリーズ「0011ナポレオン・ソロ」のリメイクである。その時もドラマをまとめて何本か、映画化されていた。筆者はこのドラマが好きだった。国際機関アンクル(U.N.C.L.E.)のエージェント、女性に弱いナポレオン・ソロ(ロバート・ヴォーン)と、ニヒルでカッコいいイリヤ・ニコヴィッチ・クリヤキン(デヴィッド・マッカラム)の活躍が描かれていた。ちなみにソロが0011、イリヤは002である。原題が「THE MAN」となっているのは、そもそもはソロが主役でイリヤはわき役だったから。

アンクルは世界の法と秩序を守る国際機関でUnited Network Command for Law and Enforcement(法執行のための連合網司令部)の略だった。このアンクルには当時、中国とソ連が参加していなかった。微妙だが、イリヤはロシア人の設定だった。当時も米国作品であるが007の様なナンバー、ナポレオンという名前、米ソの対立、そしてオシャレなどで筆者は好きだった。ちなみにデヴィッド・マッカラムは、筆者が好きなテレビドラマ『NCIS』等で82歳の現在も俳優を続けている。風貌は若干残っているが。 

その「アンクル」がリメイクされたのである。当時の東西冷戦下、米国CIAとソ連KGBのエージェントが協力し合い、世界規模のテロ事件を阻止するという風に少し設定が変わっている。もともとの作品と同じ1960年代前半が舞台となっている。CIAエージェントのナポレオン・ソロ(ヘンリー・カヴィル)とKGBエージェントのイリヤ・クリヤキン(アーミー・ハマー)は、核兵器の拡散をたくらむ国際犯罪組織と対決するために、冷戦を超えて手を組んだ。性格真逆の二人の掛け合いが見もの。スパイものが好きな方には堪らない。

『スナッチ』などの英国人ガイ・リッチー監督(マドンナの元旦那)が新たな視点から映画化した。ヒュー・グラントも脇役ながら出演している。

さて、本作品では米国とソ連は手を組んでいるが、国際経済・金融の世界では米国とロシアが対決している。もちろん国際経済・金融は、政治と一体化する局面もある。最近の対決は「原油市場」で行われているのである。

ロシアの輸出の約8割は原油やガスなどの資源といわれている。その原油価格が今年になってさらにまた下落しているのである。昨年は1ガロン当たり100ドルぐらいであったのが、今年は40ドルぐらいまで下落している。売上高で見ると6割減となる。この下落の主因は、米国のシェールオイル・シェールガスの増産である。しかも中国を中心として世界景気が低迷しており、消費も減っている。そのため、下落しているのである。

この影響がロシア経済に深刻な打撃を与えている。ことしのロシアの経済成長率は約マイナス5%に低迷している。つまり、これは米国の対ロシア戦略ではないかとも言うことができると考えている。軍事的には派手な行動を抑えていても、経済的に追い詰めているのである。良くできた作戦ではないか。

【著者の新刊案内】

『金融が支える日本経済―真の成長戦略を考える』宿輪純一著/櫻川昌哉著(税込定価¥1,728、東洋経済新報社)

日本の金融力は製造業以上の武器になる! 経済成長、財政問題解決の切り札となる金融立国のすすめ。

【宿輪ゼミのご案内】

博士(経済学)・帝京大学経済学部経済学科教授・慶應義塾大学経済学部非常勤講師・映画評論家の宿輪先生が2006年4月から行っているボランティア公開講義。その始まりは東京大学大学院の学生達がもっと講義を聞きたいとして始めたもの。どなたでも参加でき、分かり易い、経済学博士の講義は好評。「日本経済新聞」や「アエラ」の記事にも。この今年4月で10年目、開催は190回を、会員は1万人を超えています。次回第194回の宿輪ゼミは11月18日(水)開催。Facebook経由の活動が中心となっており、以下からご参加下さい。