昨日1/7、民主党代表選がスタートしました。
いち早く立候補届を済ませた長妻昭さんはそのまま出陣式に赴き、烈火のごとき決意表明を行いました。
動画を公開するとともに、全文文字起こしをやりましたのでぜひご覧ください!
■長妻昭さんの決意表明 全文
どうもみなさん、こんにちは!
いやほんとに、ありがとうございます。お集まりをいただきました。
この間大変な労力と時間を使っていただいて、ご指導をいただいた。そして今日、立候補の届け出を正式にしてまいりました。
血圧を朝、測ったら、ちょっと5ポイントほど高くなっておりまして(笑)、エンジン全開でございます。
私はこの前の選挙でですね、これまでの選挙にない体験をしたと思っています。
大きく、3つの意見がありました。
1つは、もう格差が限界だと。なんとかしてくれ。助けてくれ。こういう悲鳴にも似たお話。
もう1つは、年配の、あるいはご高齢の方々から、日本がきな臭い。戦前に似てきてるんじゃないのか。ほんと助けてくれ。なんとかしてくれ。
そしてもう1つは、民主党は何をしたいのかわからない。民主党しっかりしろ。
こういう声に集約できるんではないのか。
しかし本当に涙ながらにですね、私に「ほんとに頼むよ」、私ももらい泣きを何度もしました。こんな選挙初めてです。
非常に危機感がある一方で、強い野党、政党がちゃんと求められている。
自民党と替わる政党が、本当に渇望されている。
この今、民主党が立ち上がらなくてどうするんだ。
こういうことで、私は強い危機感を持って、今回立候補をさせていただいたわけであります。
格差は本当に限界に来ております。
この格差をほったらかして、人の能力をどんどんどんどん潰しておいて、何が成長なんだ。
非正規雇用を増やして、能力を発揮させないで、何が成長だ。
過労死で死ぬ若者を増やして、若者の能力を潰して、なんで成長できるんだ。
子育て・親の介護で、どんどん会社を辞める。会社だって存続できるのか。そういう危機感を持っている経営者もいる。
人の能力を発揮させないで、なんで経済成長なんかできるんだ!
大学進学率だって、今、日本は5割。先進国の平均よりも低くなった。
そして、年収400万円以下のご家庭では、大学進学率が3割しかない。
カネがないと大学にいけない。
こういう傾向がどんどん強まっている。
人の能力を潰して、発揮させないで、なんで経済成長できるんだ!
これを私は、強く訴えていきたいと思うんです。
格差を是正することは、全体のパイも大きくする。
こういうことを、なんとしてもですね、まずは安倍内閣に提言をして、国民の皆様に提言をして、その後押しによってこの政策を競い合う。
日本はもっとよくなるはずだ。よくなる。
こういう確信を持っておりますので、今回の代表選挙は、内向きではなくて、いかに政策が正しいか、安倍内閣よりも優れているか、それを競い合う、対立軸を競い合う、そういう代表選挙にしたいと思います。
そして、きな臭い動きも大変心配です。
社会も、私は、なんとなくおかしくなってる、戦後生まれの私でも強く感じます。
その中で私は、今年が戦後70年、日本という国は、情報を制限をして、空気さえ作り上げれば一気に極端な方向に持っていかれる。70年前の反省です。
その本当に、反省に安倍内閣が立っているとは、私は到底思えないわけで、これは私は、危うい動きが出てきたら、体を張って止めてまいります!
ぜひみなさん、徹底的にがんばります。
私一人の話ではなくて、もちろんみなさん方とともに、民主党を再建する闘いです。
よろしくお願いします!
■長妻昭さんの主張を、広めてください!
今回の代表選は、「民主党は誰のための政党か」「今、民主党に何が求められているか」を問う闘いです。
この問いに明確に答えを出している候補は、長妻昭さんしかいないと私は思っています。
この選挙に投票できるのは民主党の党員・サポーターですが、広範な国民の意見が地方議員・党員・サポーター票に影響します。
今回は地方議員・党員・サポーターの合計ポイントが全体の3分の2を占めており、各地の党員・サポーターの意志が重要な意味を持ちます。
長妻昭さんが民主党代表にふさわしいとお考えの方は、ぜひ長妻昭さんの主張を広めてください!
代表選特設ページ
長妻昭公式ホームページでは、代表選特設ページを設けています。
長妻昭さんの政策が詳細に載っています。
ながつま昭民主党代表選特設サイト
Twitterでは、ハッシュタグ「#民主党代表選」「#長妻昭を民主党代表に」をぜひ使ってください。
Facebookページ
Facebookページは、長妻昭さん公式のものと、有志が作ったものとがあります。
両方訪れて「いいね」を押してください!
長妻昭
長妻昭に期待する会2015代表選
今回の代表選は非常にレベルが高く、しかも接戦が予想されます。
皆様一人ひとりのご協力が勝敗を決します。
どうか、お力をお貸しください!