PRESENTED BY Accenture

職場での出来事が「生き方」を変えた。そんな出会い、みなさんにはありますか?

「自分らしさ」を叶えることは、自分のためだけじゃない。じゃあ、誰のため?ある世界的企業の取り組みから、その答えを探りました。
Open Image Modal
※取材はソーシャルディスタンスを確保の上、飛沫防止パーテーションを設置して実施。写真撮影時のみ、マスクを外して会話のない状態でおこないました。
JULIE FUKUHARA

「ジェンダー平等」「LGBTQへの理解」「男性育休」「多国籍化」「障がい者のキャリア」... 社会や企業に山積するさまざまな課題に向き合ってきた、アクセンチュア。 

世界最大級の総合コンサルティング企業である同社では、「違い」「個性」を持つ社員一人ひとりの働きやすさを実現する「I&D(インクルージョン&ダイバーシティ)」推進に長年取り組んでおり、キャリアだけでなく、ライフスタイルにおける「自分らしさ」にもつながっている。

アクセンチュアでの出会いが、生き方を変えるきっかけになりました

そう話すのは、同社の福嶋剛さん西脇若菜さんだ。

職場の変化が、生き方も変えた

福嶋さんは以前、ハフポストの取材に対し、こう答えた。

私が、アクセンチュアの入社面接の時にゲイであることをカミングアウトしたのは、社内のLGBTQアライ(LGBTQなどの性的マイノリティが抱える社会的課題に共感し、寄り添いたいと思う人)が、レインボーカラーのネックストラップを身につけて「可視化」されていたから。「ここなら、本当の自分でいられるな」って安心したんです。

入社してからは自分の発言や仕事に自信を持てるようになって、職場環境が、生き方を変えるきっかけにもなりました。

その「アライ」の一人が、西脇若菜さんだ。

同社は、ジェンダー、障がい者、国籍や言語の違いによるクロスカルチャー、LGBTQなど、さまざまな領域でI&Dの取り組みを推進している。その領域ごとに、関心を持つ社員が集まり組織化された「コミッティ」では進んだ活動がおこなわれており、国内外の多くの企業から注目が集まっている。

当事者である福嶋さんは、社内LGBTQ Ally Committee(アライ・コミッティ)の推進メンバーとしてイベントを開催したり、登壇したり、I&Dを扱う他のコミッティとの連携も担う。そしてアライである西脇さんは、IT業界のLGBT交流会「nijit(ニジット)」の取りまとめ役として、社内だけでなく、他社との連携による社会全体への啓蒙活動をおこなっている。

ふたりがアクセンチュアで得た「きっかけ」や「変化」から、私たちが自分自身の、そして周りの「自分らしさ」を叶えていくために何ができるのか? そのヒントを見つけたい。

Open Image Modal
(写真右から)福嶋剛さん:テクノロジー コンサルティング本部。人材・組織領域のシステムコンサルタント。2018年、アクセンチュアに転職。社内LGBTQ Ally Committeeの推進メンバーで、ゲイであることをオープンにしている。/ 西脇若菜さん:テクノロジー コンサルティング本部。2008年新卒入社、2019年からLGBTQアライとしての活動をスタート、現在はアクセンチュアが幹事企業として携わる「nijit(ニジット)」のリードを務める。
JULIE FUKUHARA

── おふたりは、アクセンチュアでの「出会い」をきっかけに、キャリアだけでなくパーソナリティーにも変化が起きたそうですね。  

福嶋さん(以下、福嶋) 大学でLGBTQに関する勉強をしていたり、海外での生活経験があったり、「理解してもらえそうだな」という人を除いて、自分のセクシャリティを隠してきました。そんな中アクセンチュアに入社することになり、すぐに迎えた「東京レインボープライド」。そこで、とても大きな出会いがありました。

オールバックにサングラスをかけた「イケイケ」のおじさんがいるな...と思っていたら、後日、自分の上司であることが判明。その時に「この会社は、I&Dの実現に向けて頑張っているから、力を貸してほしい。まだまだ足りないところがあると思うので、教えてほしい。一緒に変えていきたいんだ」と言ってくれて。

Open Image Modal
福嶋さんがアクセンチュア社員として初めて参加した、2018年東京レインボープライドでの、パレードの様子。
福嶋さん提供写真

その言葉に背中を押され、現在の活動につながっています。西脇さんと出会ったのも、私が企画・運営に携わった社内イベントがきっかけでしたよね。

西脇さん(以下、西脇) 私がアライになったきっかけは、2つあるんです。一つ目は、同僚がつけていたレインボーのネックストラップ。「アライ登録するともらえるんだよ」と聞いて、言葉の意味も知らずに登録しました。それくらい気軽な気持ちでアライの一歩目を踏み出す人がいても良いと思うんです。そして、今の活動につながる二つ目のきっかけが、社内イベントへの参加です。

その日は、社外のLGBTQの方が登壇者でした。「働いているだけでも大変なのに、それ以上のものを抱えている仲間がいるんだ」と初めて知り、すごくショックで...。私が携わるプロジェクトには多くの外国籍メンバーがいるのですが、彼らも潜在的なストレスを抱えているんだろうなと。チームビルディングの上でも見過ごせないテーマだと思ったんです。そうした仲間を支えたいと、本当の意味でのアライになりました。

2019年の秋ごろからイベントを開催する側になり、当時、福嶋さんが担っていた社外コミュニティとアクセンチュアの橋渡し役を引き継ぐ形で、現在nijitの運営に携わっています。

Open Image Modal
JULIE FUKUHARA

社内の変化を起こしたのは、社外のチカラ

── 社内・社外のLGBTQコミュニティで活動するようになって、ご自身にどんな変化がありましたか?

福嶋 会社での自分と、プライベートの自分がリンクするようになり、古くからの知人には「職場でもすごく自然になった」と言われますし、コミュニティでの活動を通して、交友関係が広く、厚くなっています。自分自身、LGBTQだけでなく、ジェンダー、障がい、国籍、言語の問題とか...I&D全般にアンテナを張りたいと思うようになったし、自ずと社会課題に対して何かアクションを起こしたい、という人との出会いが増えましたね。そういう仲間との交流は刺激が多いし、自分もこの先出会う誰かにとっての「きっかけ」を作れる存在になれたらなと。

西脇 自分自身がアクションを起こすと、人のことを、より思いやれるようになれますよね。それは仕事上でも同じ。これまでは自分のタスクに集中しがちだったけど、今はチームメンバーが何をしているか、どんな気持ちで働いているのか自然と気にかけられるようになりました。

アクセンチュアには、仕事でもI&Dでも「自分には何ができる?」と考え、何か行動を起こしたいと思っている人が多いので、「何かあった?」「何か私にできることある?」という一言が自然に出てくるのだと思います。

元々はそんな人ばかりではなく、I&Dへの「無関心層」も多かったはずです。しかし、弊社のコア事業は「組織の課題を解決する」ことであり、「自分たちだけが良ければいいの?」「小さな声にも耳を傾けるべきでは?」と自問できるメンバーが集まっているからこそ、会社としてI&Dが大きく進んでいるのではないでしょうか。

福嶋 一方、他の企業では「何かしたいけど、何から始めたら良いかわからない」というケースがとても多いです。予算がないから組織的な活動ができない、制度を作りたいけど何が必要なのか、とか。そこに対して、アクセンチュアは長年I&Dに取り組んできたノウハウを共有し、ベストな方法を探すお手伝いができるのではないかと思っています。

自分たちの役割が明確になり、社外への情報発信も一層増えましたね。関心を持つ人、一緒に活動してくれる人...「アライ」が増えることが一番うれしいですし、結果的に、社内を変える力にもなっています。取引先から相談を受けるなど、社外からのアプローチをきっかけにI&Dを「自分ゴト」として捉え、アクションしようとするメンバーも増えています。

Open Image Modal
JULIE FUKUHARA

自分自身も、誰かのアライに

── 「自分らしく」いられる職場づくりは、自分のためだけでなく、仲間のため、組織のためにもなっているようですね。 

西脇 特にアクセンチュアでは、クライアントの課題やニーズが多様になっている中、社員個々のキャラクターが発揮されることが組織としての成長にもつながります。ひいては、クライアントの課題を解決し、社会を変えていく後押しにもなると思っています。

nijitの活動では、IT業界全体のI&Dの底上げを目指しています。グローバル企業が多いからこそのナレッジシェアができたり、IT企業が集まっているからこそできることがたくさんあります。この業界での成功事例を、他のコミュニティ、業界にもシェアして行けたら良いですね。

I&Dをきっかけに、人の気持ちを気にかけられるようになったり、手を差し伸べることができるようになったり。こうした仲間が増えていくことが、社会全体の大きな変化を生むのだと思います。

福嶋 うれしいことに、私たちの活動を知って入社してくれるメンバーが増えていると聞きます。その中には、自分と同じように「マイノリティ」と呼ばれるメンバーもいます。一方、「マジョリティ」と呼ばれる立場でも、生きづらさ、働きづらさを感じる場面はあると思います。男性社員が育休を取得することを言い出しにくかったり、目には見えないけれど、オープンにしていないもしくは、気づいていないマイノリティ性を抱えていたり。

何かあった時に声を上げてくれたら、誰に対しても手を差し伸べられる存在でありたいなと思っています。LGBTQに対して誰かがアライであるように、自分も、誰かにとってのアライでありたいです。

 

◇◇◇ 

世界51カ国56万人の社員を擁するアクセンチュアは、I&Dを経営戦略に掲げて推進に取り組んでいる。社内、国内企業だけでなく、国を超えたグローバルな連携による活動にも注目だ。  

「自分らしく働く」アクセンチュアが取り組むI&D、詳しくはこちら