貧困家庭に生まれた天才高校生が、お金のためにカンニングを許す。映画『バッド・ジーニアス』が描いた格差社会

連載「フィクションは語りかける」第2回。
(c) GDH 559 CO., LTD. All rights reserved.

学生たちのハラハラドキドキのカンニングバトルを描いて、ロングランヒット中の『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』。「高校生版の『オーシャンズ11』」との呼び声も高いが、学歴偏重社会や格差の現実なども描いた社会派な面もあるエンターテインメント作品だ。

貧しい家庭に生まれた成績優秀な女子高校生リンが、試験やテストで友人に「カンニング」のビジネスをもちかけられる、というストーリーになっている。

この度、その監督のナタウット・プーンピリヤと主人公・リン役のチュティモン・ジョンジャルーンスックジンが来日した。学歴偏重社会や格差の問題はタイのみならず、日本にも横たわるテーマである。監督とチュティモンさんに、タイの現状などについても聞いた。

HuffPost Japan
主人公リンを演じたチュティモン・ジョンジャルーンスックジン
主人公リンを演じたチュティモン・ジョンジャルーンスックジン
HuffPost Japan

プーンピリヤ監督は、本作のプロデューサーから中国で実際に起こったカンニング事件をモチーフにして映画を作らないかと話を持ち掛けられ、1年以上をかけて脚本を執筆した。

エンターテインメント作品に社会問題がうまくハマった本作であるが、そのバランスとりには苦心したようだ。

プーンピリヤ「自分たちで取材した実際の社会問題や、自分たちの経験談を取り入れようとしていたんですが、最初はその部分が多くなってしまい、真面目過ぎる映画に傾いていたんです。それで泣く泣く削って今のバランスに落ち着きました」

監督は大学を卒業後、映像の仕事に就き、その後ニューヨークで学んだ経歴を持つ。監督は、本作を作るにあたって、取材をしてみて、どんなことを感じたのだろう。

プーンピリヤ監督「自分の場合は、学生時代から映画が好きで、映画を撮りたいと思って時間を割いてきました。今回の映画を作るにあたって、いろんな人にインタビューしてみて、子供が落第をしないように、親がいろんな手立てを考えているということがわかりました。ただ、同時に、その気持ちは子供にとっては重いものだということもわかりました。全員が勉強が得意とは限らないですからね」

学校の成績は常にトップで、家は裕福ではないものの、奨学生として名門に入ったリン役のジョンジャルーンスックジンの場合はどうだろうか。

ジョンジャルーンスックジン「私はずっと勉強は大事にしてきました。やはり生きていく上での基礎になるものなので。だから、学生時代から仕事をやってきましたが、学業を優先できるようにマネージャーにも相談していました。この春に大学を卒業しましたが、いずれ院に行きたいという気持ちも持っています」

HuffPost Japan

本作は、学歴偏重社会に一石を投じるものでもある。しかし、筆者が見ていて思ったのは、学ぶということ自体は否定されるべきものではないし、問題は、また別のところにもあるのではないかということだ。

例えば、映画の中でリンは貧困ながらも勉強に対しての意欲がある。しかし、貧困であることで、学ぶ機会自体が少ない、という状況もあるのではないか。

プーンピリヤ「確かに、タイでもそんな状況があり、『お金で教育の機会を買う』という言い方もあるくらいです。例えばタイでトップ10に入る学校というのは、何万、何十万バーツの授業料が必要だし、お金持ちの子供が多いことは事実です」

「ただ、映画にも出てくるように、奨学金で通える子供もいます。教育は大切です。ただ、試験の点数で将来が決まることには疑問を持っていて、将来が決まるということであれば、それだけではないとも思うんです」

(c) GDH 559 CO., LTD. All rights reserved.

カンニング映画といえば、我々がイメージするのは、フランスの「ザ・カンニング」や日本の「That's カンニング! 史上最大の作戦?」などのコメディ色の強いものだったが、この作品にはコミカルな部分は少なく、むしろビターな後味が残る。

プーンピリヤ「それは意図通りなんです。なぜかというと、私はコメディが撮れない、面白くない人間なので...。(笑)」

そう冗談めかすが、ビターに見えるのは、主人公のリンとともにカンニングに参加したバンクというキャラクターの描き方も大きいだろう。主人公リンと境遇が重なるバンクは、母子家庭で貧困の中勉強に励み、名門高校の奨学生となった。

リンもバンクも、カンニングは悪いことだと知っている。

しかし、一大カンニング・プロジェクトに加担してしまうのは、彼らが貧困家庭に育ち、お金を必要としているからだ。お金を払ってでも試験に受かればいいと思う富裕層の学生と、お金で買った成績でも通用してしまうという社会に問題がある。

バンクとリン
バンクとリン
(c) GDH 559 CO., LTD. All rights reserved.

ある意味、バンクはそんな学歴偏重社会、経済至上主義社会の「被害者」でもあるような場面も描かれ、そこがビターに見えるし、後を引く所以である。

プーンピリヤ「私が信じている言葉に『社会が人を変える』というものがあります。バンクはまだ学生で、自分探しをする世代で、彼の考え方は社会の影響を受けて良い方向にも悪い方向にも変化していきます。若いときは周囲の環境で考え方が変わってしまうものなので、彼をちゃんと救済できる環境、社会でなければいけないということを考えて撮りました」

監督は、この映画の中での救済は、リンの決断ではないかと語る。

プーンピリヤ「欧米の言葉に『絆創膏をひっぺがえす』というものがあるんです。今は痛いかもしれないけれど、将来のためには必要な措置もあるということです。つまりは、リンの告白こそが、バンクの救済措置ではないかと思うんです」

ナタウット・プーンピリヤ監督
ナタウット・プーンピリヤ監督
HuffPost Japan

本作の魅力は、ハラハラドキドキの展開、社会問題との接合だけではない。

"ジーニアス"なヒロイン、リンのキャラクターによるところも大きい。通常、日本を含むアジアのヒロインというと、明るく健気、感情豊かでちょっと抜けたところもあるが、愛らしいというのが定番であったように思う。もっとも、昨今はそんなヒロイン像を覆そうという作品もある。

本作の主人公のリンは、どちらかというと愛嬌がなく、感情も大きくは表現しない。かつてのよくあるヒロイン像というのなら、リンと友達になり、カンニングを依頼するグレースのほうが近いのではないだろうか。

プーンピリヤ「リンはリーダーシップが取れるキャラクターなので、甘い雰囲気ではそう見えないと思いました。今回の登場人物は自分の中の一部が反映されていると思います。リンの考え方は現在の自分に近いです。バンクは過去の自分。パットはお金持ちでイケメンだから、そうなりたいと思う気持ちもないわけではないし、グレースのような可愛くて癒してくれるタイプは彼女にしたいと考える人は多いかもしれないけれど、何かを与えるわけではないキャラクターなんです」

(c) GDH 559 CO., LTD. All rights reserved.

リンを演じたジョンジャルーンスックジンは、撮影が始まったときには、この"静"の演技が難しかったという。

ジョンジャルーンスックジン「私もどちらかというとリーダーシップはあるほうだけど、リンのように自分に自信があり、何かを見てすぐに考えが浮かぶような天才的な人間ではありません。だから、内面から近づけて演技するのは大変でした」

「でも、表面的なものにはしたくなかったので、アクティング・コーチや監督と相談しながらリンを掴んでいきました。私自身は、友達と騒いだりもしますが、リンの場合は、本当に体から感情が沸き起こったときにしか、表情や行動には出さないから、心で思ってもないのに、大げさに行動するような表現にはしないようにと考えていました」

HuffPost Japan

プーンピリヤ「チームのリーダーはポーカーフェイスで、気持ちを周囲に読み取らせないのは定番です。そんな部分をリンというキャラクターの魅力にしたかったんです。ラッキーだったのは、ジョンジャルーンスックジンさんが、そんなリンの抑えた演技がきっちり表現できたことです。顔の表情をちょっと動かすだけで、彼女が何を考えているのかがわかる演技でした。グレースの場合は真逆でしたよね」

多くの女性キャラは、感情豊かで大げさに行動することを求められすぎではないかとすら思えてくるし、昨今、日本の作品でも、そんな決めつけから放たれたキャラクターを描こうとしていることもある。ドラマ『アンナチュラル』で石原さとみが演じた役なども、そんな風に誇張したキャラクターとは一線を画したものにしようとした結果と言われている。

リンの表情に変化は少ないのだが、足が一歩下がる仕草で心の中のとまどいを表し、まばたき一つで驚きが表現されていた。そんな些細な動きのほうが、むしろ伝わることが多い。凝り固まったジェンダー観でキャラクターが描かれていないことも、本作の良さではないかと感じる。

(執筆:西森路代、編集:生田綾)

作品情報「バッド・ジーニアス 危険な天才たち

新宿武蔵野館ほか、全国で公開中

監督:ナタウット・プーンピリヤ

脚本:ナタウット・プーンピリヤ、タニーダ・ハンタウィーワッタナー、ワスドーン・ピヤロンナ

キャスト:チュティモン・ジョンジャルーンスックジン、チャーノン・サンティナトーンクン、イッサヤー・ホースワン、ティーラドン・スパパンピンヨー、タネート・ワラークンヌクロ

注目記事