
とうとう魚までチョコを食べる時代がやってきた。
愛媛県は10月22日、出荷前の20日間、餌としてチョコレートを与える養殖ブリ「チョコブリ」を開発したと発表した。
通常の養殖ブリは活け締め後、切り身が2日で変色してしまう。チョコブリはチョコレートに含まれるカカオポリフェノールの抗酸化作用により、切り身の鮮やかな色を5日間維持することができる。この技術は現在特許を申請している。
Advertisement

愛媛県提供

愛媛県提供
県によると、従来の養殖ブリは脂の乗りが良く海外市場においても評価が高かったが、活け締め後48時間程度で切り身が変色してしまっていた。変色することで商品価値が著しく低下し、流通拡大の課題だった。解決策として抗酸化作用をもつ飼料を探していたところ、チョコレートメーカーからチョコレートのサンプル提供を受け、チョコブリが実現した。
Advertisement
Twitter上では「チョコブリってネーミング可愛い♡」や「チョコブリって少し漏らしてるよな」など「チョコブリ」というネーミングも話題を呼んでいる。
愛媛県ではこれまでにも、ブリの大型化や柑橘の香りがする「みかんフィッシュ」など様々な技術開発を行っている。今後は様々な技術を掛け合わせることで、商品のバリュエーションを増やしたいという。
■果たしてその味は?チョコなのかブリなのか...
肝心の味だが、残念なことにチョコレートを食べてもブリの味や香りに変わりはないという。
ハフポスト日本版の取材に対して、実際にチョコブリを食べた愛媛県の担当者は「味は・・・普通のブリでした」と語った。