
Alex Wong via Getty Images
フェイスブック(FB)の会員情報が不正流出した問題。マーク・ザッカーバーグCEOが現地時間4月10日、11日に米議会公聴会で証言する。
公聴会に先立ち、ザッカーバーグ証言の原稿が公表された。
原稿によると、ザッカーバーグ氏は「FBが有害な形で使われることを、運営が防げなかったのは明らか」だとしたうえで、「問題はフェイクニュースや海外からの選挙妨害、ヘイトスピーチ、そして開発者とデータのプライバシーにまで広がっています」と現状認識を示している。
Advertisement
そのうえで、「私のミスでした、ごめんなさい。FBを始めたのは私、運営してるのも私、だから起きたことの責任も私にあります」と、謝罪している。
今後FBは、セキュリティや広告管理を強化するために、議会と協力していく用意があるとしている。
フェイスブックについては、2016年の大統領選でトランプ陣営が利用していたイギリスの選挙コンサル会社「ケンブリッジ・アナリティカ」が、最大で8700万人分の利用者データを不正に利用したことが明らかになっている。