中央区立泰明小学校(和田利次校長)が導入するアルマーニの標準服をめぐって、在校生への嫌がらせが起きたことを受け、同小学校は2月27日夕、緊急の在校生の保護者説明会を開いた。事態が明らかになってから初めて開かれた。中央区教育委員会は28日、その概要を報道資料として公表した。
資料には、混乱を招いたことや、不安を与えたことへの校長の謝罪、そして児童の安全対策や新標準服の導入、保護者と校長の質疑応答などがごく簡単にまとめられていた。
だが、実際の説明会の空気は「簡単」なものではなかった。
そこでは、保護者たちから、これまでの経緯への厳しい追及、学校の都合を優先することへの違和感、笑われる子どもへの悲しみ、心のケアを求める切実な声が出ていた。
また実際では議論が割れたにもかかわらず、区教委の概要では「在校生は従来の標準服を着用」と書かれているなど、記述に食い違いもあった。
ハフポスト日本版は、保護者会の詳細なやり取りの記録を独自取材で入手した。報道資料と比べながら、掲載する。(プライバシーに関わる内容は表現や文章を少し変えています)
【報道資料】
冒頭、新標準服の導入において混乱を招いたことおよび児童の安全安心に不安を与えたことをお詫びした。
① 児童の安全対策について
○泰明小学校教員による通学路の見守り○地元警察の協力(スクールサポーターによる見回り)○教育委員会事務局職員による学区域内巡回(2月19日~)○警備員による学区域内巡回警備と学校警備(2月26日~)
② 新標準服の導入について
これまでの新標準服導入の経緯と、平成30年度新一年生の新標準服導入についてあらためて説明し、これについて引き続き丁寧に説明するとともに保護者の意見を受け付ける。
これに対し、実際のやりとりは、下記の通りだ。見比べてみてほしい。
(保護者とのQ&Aの部分は後段にある。また、プライバシーに配慮するため、子どもの学年や具体的内容を一部削除したり表現を変えたりした)
(和田校長)
今回、私の方からお詫びと大きく2点、ご説明をさせていただきます。正確にお伝えしたいので、手元を確認しながら説明を申し上げます。今般の新標準服に関する一連の報道に関しては、保護者の皆様、児童に大変ご心配をおかけいたしました。本件につきましては、慎重に進めてきたつもりではございますが、結果的にこのような事態になり、反省をいたしております。自戒の念を込めて改めてお詫びを申し上げますと共に、保護者の皆様、地域の皆様から信頼回復に向けて全力を尽くしてまいる所存でございます。
■登下校時の安全対策
次に、児童が登下校時に声を掛けられた、そして服を触られた内容の報道についてであります。またご心配をおかけし、お詫び申し上げますが、これまで確認しているものとして、これがアルマーニか、と言われて服をつままれたのが1件、泰明小の子かと声を掛けられたのが2件です。学校は、下校時に担任や他の教員がバス停までついて行く対処をしました。また、警察にも協力を要請して、スクールサポーターの方を派遣していただいております。このような事案が多発しているかのような報道もありましたが、2月19日からは、教育委員会から人的サポートも入っており、こうした事案は発生しておりません。
現在は、民間の警備会社に依頼し、毎日4人の警備員が、最終下校の時間まで要所に立つなど、学校周辺の警備と共に、児童の見守りをしています。これからも児童の安心安全を確保するために、各関係機関と連携しながら教育活動を進めてまいります。保護者の皆様には、どうかご安心していただき、これからも元気に登校するようご家庭でお子様に声がけしていただければ幸いです。
■標準服について
次に標準服についてご説明いたします。必ず着用をお願いする訳ではありませんが、現在の標準服は全員が着用しています。このことについては、ご理解をお願いいたします。新1年生の新標準服の導入につきましては、保護者の皆様や地域の皆様への情報の提供、共有が足りなかったとご指摘をいただきました。校長として至らず、誠に申し訳ございませんでした。特に、価格の提示が遅くなってしまったことは冒頭申し上げましたように、私の見通しが甘く、重ねてお詫び申し上げます。
価格につきましては、報道等に様々な情報が出ておりましたが、金額は着用をお願いしている上着、夏冬用のズボンまたはスカート、夏冬用の帽子で、男子が4万9,896円、女子5万5,512円でございます。
現在、4月の入学式を迎える55人全員が標準服を購入済みです。また、新1年生の保護者の方々といま面談をしているところです。「マスコミで騒がれて不安です」「必ずしも標準服について納得はしていないが、泰明小学校の教育に納得して入学させるので、価格が高いとか安いとかは問題ではない」との指摘が、1人ずつからありましたが、現在(面接を終えた)46人の保護者すべてから同意を受けております。面談が終了していない保護者もこれから実施する予定です。
■今後について
今後の泰明小の標準服のあり方については、新年度に入ってから、地域、学校の関係者と話し合う機会を設けたいと思います。ただいま話したことや今後の学校体制などについての質問や意見など、後日お話をしたい方は、校長または教育委員会までお知らせ下さい。
なお本日の説明会の内容については、欠席の方もいらっしゃいますので、保護者会終了後、早急に文書を作成して皆様にお知らせいたします。あと1カ月余りで入学してくる新1年生については、新しい標準服ですすめていくことにご賛同いただき、新1年生がのびのびと学校生活を送れるよう、しっかりと支えてくださいますようお願い申し上げます。
改めて、保護者の皆様、地域の皆様と、学校が一丸となって、泰明小の教育を推進していけるよう重ねてお願いを申し上げます。
(PTA会長)
新標準服についての報道、この騒動により、皆様にご心配をおかけしていますことを、私からも深くお詫びを申し上げます。先週まで新1年生の面談もあり、皆様へのご説明が本日になりましたことも重ねてお詫び申し上げます。
いまのここに至る経緯は和田校長の説明の通りでございます。すでに、新たな標準服が生産され、新1年生の多くがその注文を済ませております。新標準服への様々な声はしばらくは続くものと思いますが、泰明は前に進んでいかねばなりません。
登下校における、児童への安全やいらぬ大人の声を防いでいかねばなりません。学校へ向けて、または私にも励ましやご協力の声をいただいており、大変ありがたく思っているところでございますが、築地警察署や区の警備員さんも毎日登下校のパトロールをして下さっております。
これ以上、泰明が報道に取り上げられないよう、今のところPTAによる組織的なパトロールは差し控えたいと思っております。今後の状況に応じて、対応をする決断をしたときは、皆様にご協力のお願いとご相談をさせていただきたいと思っております。保護者の皆様には、泰明が静かな教育環境を取り戻せるよう、ご配慮をお願いしたいと思っております。
泰明の長い歴史において、様々な社会の批判にさらされ、幾多の困難を乗り越えてきたように、我々も今心を一つにして、泰然自若に堂々と今を乗り越えていきたいと思います。一方で、報道されていますように賛同できない、ご批判の声も受け止めていきたいと思います。3月5日まで毎日学校に参ります。始業時刻までおりますので、お声がけをいただき、お話をお伺いしたいと思っております、私の話は以上でございます。ご静聴ありがとうございました。
(保護者1)
昨日(保護者会開催の)お手紙をもらって、なぜ説明が急に今日なのでしょうか。なんか、すごく、誠意を感じませんでした。
(校長)
この説明会につきましては、できるだけ早く開かなければならないなと思っていたところでございますが、小学校や幼稚園のいろんな行事などが重なりまして、なかなか開けなかったところでございます。またその行事が延期になり、ということもありまして、週明けになりました。できるだけ早く、という思いがございましたので、時間的にどうかな、皆様に申し訳ないなという気持ちもあったのですが、今日開催させていただくということにした次第です。
(保護者1)
手紙はもっと先に出せなかったのでしょうか。
(校長)
手紙につきましても、区教委と相談をしながら、どのような文面で保護者に伝えればいいのか指導もいただいていましたし、すぐということができなかった経緯もあります。
(保護者1)
ならば、もっと日にちの間隔を取った方がよかったのでは。毎日これから、校長先生に質問がいってもいいんですか?今日来られなかった方は、質問に行ってもいいのですよね、保護者の方は?
(校長)
結構でございます。
(保護者1)
そのような時間があるのなら、お手紙はもっと早くに出された方がよかったのではと思いますが。
(校長)
お言葉、深く受け止めたいと思います。
(保護者1)
価格に関してですが、在校生の方は着ませんよね? でもこのように世間が騒いでしまって、価格を聞いていなかった、相談をしていない、と。泰明の保護者であれば払えるであろうと(2月9日の記者会見で言っているようだが)、どうしてそのようなことをお考えになったのでしょう?
(校長)
一部報道の中で私も目にしましたが、私は金額について、泰明の保護者の皆様ならば(払える額)という発言はいたしませんでした。(※注)。なぜ新標準服をアルマーニ社のデザインにしたのか、それは泰明小学校だから考えたことだ、とお答えをしたのです。それがいまお話しされたような内容で報道されてしまいました。
※注 2月9日の会見で、校長は「うちの学校に通っている子供たちの家庭だったら、このぐらいの負担はできるだろうなという見込みがあったのか」という質問に次のように述べている。
「各ご家庭の経済の状況については、私が全て把握しているわけではありませんので、そこまでは考えておりません。まあ、どの程度の負担になるのかっていうのも、わからないんですけれども」
「9万円とか出てきてしまうと、驚かれると思うんですが、基本的にこれまでのセットより高くはなるんだけども、でも、そこまでだったら、なんとか出せるんじゃないかなあという、そういう気持ちはございます。本校の保護者の方たちであれば、ここまでは出せるんじゃないかと思っております」
(保護者1)
泰明小学校は、アルマーニ(がふさわしい)なんでしょうか?
(校長)
アルマーニありきではございません。泰明小学校が銀座の街に140年間ありつづけたのは、銀座の街と共に歩んできたからだと認識しております。そしてこの銀座の街は古き良き伝統を保ちつつも、新しい方向に向かって発展していく街であります。その街の中にあって、泰明小学校が、これから学校としてのアイデンティティーを確立していくためにはどうしたらいいかということは常々考えていたところでございます。
そのなかで、銀座の中の名だたる世界のブランドの力を借りるのも一つの方法ではないか。ということで、いろんな経緯もありましたが、アルマーニと繫がったわけでございます。
(保護者1)
日本のブランドもたくさんあると思います。(銀座には)世界のブランドが集まっているとはいえ、イタリアやフランスのブランドにこだわる必要もないと思います。日本なので、日本のブランドもたくさんあると思います。そして、アルマーニとはどういう関係でアルマーニになったのかを説明していただきたいと思います。
(校長)
記者会見でも申し上げました通り、銀座にある学校ということで、どのブランドがどの辺か分かりませんが、私がよく目にする、銀座にあるブランドの店舗と話をしたなかで、非常にお話を聞いてくださって、好意的に対応をしてくださったところもございますし、残念ながら、とすぐにお断りをいただいたところもございます。今回、アルマーニ社がお話を伺いましょうということで、1社だけ学校にお見えいただいて、そして私の思いをお伝えして、お約束はできませんが、ということで話し合いが始まりました。
(保護者1)
記者会見で聞いたところによると、誰かが校長先生にアルマーニを紹介されたと聞いていますが、それはどなただったのでしょうか。
(校長)
個人的なことで誰かは申し上げられませんが、私の知り合いがアルマーニ社に勤めている方を知っている、とご連絡をいただきました。その方に私の連絡先をお伝えしましたところ、(アルマーニから)電話が来て、近所ということもあるから学校でお話を伺いますということで始まりました。
(保護者1)
で、保護者に説明もなく、アルマーニに決定されたのですね。
(校長)
本当に説明が不足していたことは心からお詫びいたしますが、アルマーニ社からは、話がきちんと決まるまでは外に出さないでくれと言われておりました。私としてはもう、できるだけ早く実現したいなという思いがあったのですが、会社の事情でございますので、流れに任せるしかないということで多大な時間がかかった。ここまできたら、外に出していいですよというのが、平成29年度が始まってから、ということでございました。
(保護者1)
昨年の末ですよね、正式な金額が出たのが。なぜ今年度からアルマーニの標準服を急遽導入しなければならなくなったのでしょうか。前の標準服の生産ラインを止めたというのも、校長1人の判断でしょうか。
(校長)
販売元が松屋様になったときに、松屋様とアルマーニ様が話し合いをされて、現行の標準服を着ている子たち、もちろん伝統ある50年の歴史ある標準服ですし、愛着を持っている子がいたり着たい子もいたりするだろうということで、生産ラインは、これまでよりは少なくなるけれども、でも何年間かは着ていけるように配慮すると伺っております。
(保護者1)
そのことについても、在校生の制服をどうするかということも、いろいろ保護者も質問した上で、最終的に11月17日のお手紙が来ましたが、意味がよく理解できませんでした。(文書の中で)「在校生に関してはいろいろなご意見があるでしょうから相談...」となっていたので、実際に着るのか着ないのか、はっきりした言葉が抜けていたと思います。わざとそうされたのでしょうか。
(校長)
11月17日の文書につきましては、私も一度12月の保護者全体会でおわびをしたところです。あの文書を読んで、不快に思われた方は、たくさんいらっしゃると思いました。といいますのは、皆様学校に一生懸命協力してくださり、子供たちも頑張っているのに、なぜ校長はあんな文書を出すんだと思われた方がいらっしゃっただろうと思われたからです。真意は、泰明小学校の意義を考え直していきましょうと伝えたかったのです。出すのをためらいましたが、真意はこうでした。
(保護者1)
その時も、できれば保護者を、緊急保護者会とかいう形で開いて説明しておけば、誤解はなかったと思います。
(校長)
その点が説明不足だったと教育委員会やご関係の皆様からも指摘を受けているところです。
(保護者1)
アルマーニの制服は決定でしょうか。
(校長)
新1年生からの導入につきましては、もう決定とさせていただいております。
【報道資料】
Q4 在校生の標準服の取り扱いはどうなるのか。
A4 在校生については現在の標準服を着用する。
【保護者会でのやりとり】
(保護者2)
今回の報道では、校長先生が1人悪者にされてしまっているようなところもありまして、大好きな校長先生が大丈夫なの、と子どもも心配していました。今日元気な姿をお見かけしてホッといたしました。(会場から拍手)
それからPTA役員をやらせてもらっていますが、(昨年)7月ですか、このお話をいただいて、報道されるまで半年以上たっています。その間、保護者会などでも父兄から意見があったにもかかわらず、やはりPTA役員として保護者の意見を集めるなど、何もできなったことを申し訳ないと思っています。私からもお詫びしたい。申し訳ございません。
その上で2点ほどお伺いしたい。一つ目はいま(保護者1からの)指摘もありましたが、在校生の扱いです。わたしも12月の在校生保護者会には仕事で出られず、見たのは、全校に送られたあの紙だけだった。なので、在校生が新標準服を着なくてもいいのか、着てはいけないのか、何も公式な見解がありません。きっと今日お越しの方も同じ思いはあると思う。在校生は(新標準服を)着てはいけないのか、着なくてもよいのか、着てもよいのか、着なければならないのか、ここを教えて下さい。
(校長)
在校生については、先ほども申し上げたように、新年度、保護者代表、ご関係の方を含め、検討していかなければならないと思っています。できるだけ早いうちに方針を示せればと思っています。11月の文書でどうするかお示しできなかったのは、果たして仮に希望者は全部やりましょうと言った時、生産が間に合わないから無理だろうと(標準服を販売する)松屋から言われていました。では急にやる、となったとき、保護者からも迷いや混乱の声があるだろうと。まずは新1年生からの導入ということが、その時は一番いい判断だろうと決めました。
(保護者2)
とすると、在校生は決まってないということでよろしいですか。
(校長)
これから話し合いをするところです。
(保護者2)
きっと2、3年生になると買い替えようとしている保護者もいる。少なくとも4月に決めるとか、6月までには決めるとか、目安だけでも教えていただけると助かります。
(校長)
時期的に私が独断で決めるのはご批判もあると思いますので、PTAの関係の方々や区教委、関係の方々に相談して、できるだけ早く始められたらと思っております。
(保護者2)
2点目。これは制服も含めた泰明小学校の全体の話になってくるのですが、学校は本来、生徒が一番主役、次に保護者かなと思うのですけど、今回の件の報道とか、最近の先生方、学校のご発言はどちらかというと、(1番目が)泰明のブランドが(他校とは)違う、2番目が銀座の街、3番目で子供たちだけど、父兄は4番目にも来ないのか、と。先ほど、昨日の案内でなぜ今日のこの時間なの、という指摘が(保護者から)ありましたが、保護者ほぼ全員この件は興味がある話だと思います。昨日(保護者会があると)言われて、今日の昼間の時間に来られる父兄はあまりいません。そこだけは保護者が皆参加できるようにご対応いただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(校長)
今後ご相談する折には、きちんと十分な時間をとって周知したいと思います。よろしくお願いいたします。
(保護者3)
現行の制服の生産ラインはすでにストップしていて、今後は在庫で対応すると耳にしました。そうしたことはあるのでしょうか。
(校長)
現在のところ、そういうことはございません。私は、新2年生が卒業するまでの5年間は生産ラインをできるだけ残して欲しいとお願いし続けてはいますが、たくさん作りすぎて結局5年たって在庫が残ってしまうとか、そのへんの見通しが立たないそうですので、生産ラインは狭くするけれど、対応できるようにはしていきますと伺っております。在庫だけということではございません。
(保護者4)
6年生はもうすぐ校長先生から卒業証書をいただいて、泰明小学校の卒業生として、新しい場所に巣立っていきます。ですが、子供たちは泰明小学校以外の活動の場でも、この件についていろいろと言われています。
教育委員会には報告がないかもしれないし、私も報告していませんが、(子どもが)通学の駅で、大人の女性2人くらいに後ろから、「これがアルマーニ」と言われて笑われる経験もしています。
和田校長先生がこの学校にいらしてから、様々な活動が新たに始まって感謝していますが、今回の件に関しては、子供たちがいろいろな場所で、笑われたりするのを耳にしています。今の時点で、校長先生や先生方から、心のケアを何かしていただけているのでしょうか。子どもから学校でそういう話があったということも聞いていませんし、どう受け止めていいか、それぞれの学年で迷っていると思います。
これから中学校に進んで、子供たちが自信を持って泰明小出身と、たぶん言えないのは、とても残念です。
アルマーニ(の標準服)がこの学校には必要だと思っていません。赴任されたばかりの校長先生が白いスニーカーでいつもいらしていたのが新鮮だったのですが、もう少し違う目線で新しい制服を考えることができなかったのかな、とか、子どもが着やすい服、動きやすい服という目線なら、もっと違う方向で考えていただけなかったのかと考えてしまいます。
それでも、泰明のファミリーと思っている。子どももこの学校が大好きです。学校は在校生だけのものでもないし、校長先生のものでもないし、関わる全ての皆さんのものだと思う。これからこの小学校がなくなることも心配しています。子どものケアをを考えていただいて、今後子供たちと接してほしい。
(校長)
先ほど学校に報告があったのは、3件と申し上げましたが、今お話があったように、そういうところにもあったのだということで非常に申し訳なく思っております。そういう事案があればご報告いただければと思います。
その上でお答えしますが、子供たちには、話さなければならないだろうと、ずっと思っておりました。3月になって、月曜日の講話の時間があるので、そのときに新1年生はこういう訳で新しい標準服を着ていますということ、もちろんいまの標準服を着ている子が、どっちが新しいからいいとか悪いとかではない、どちらも大事な泰明小学校の標準服だという話をしようと思っておりました。泰明小学校は新しい教育の中で、取り組んでいかなければならないことが多々ありますが、粛々と子供たちが勉学に励むのが泰明の教育だと思っています。これからも勉強して欲しいと伝え、なおかつ辛い思いをしたら、話に来て欲しい。教員では手が足りないのでればカウンセラーもいるので、どうか子供たちが傷つくことがないように努めてまいりたいと思います。
泰明小学校は、これからも泰明小学校であり続ける訳です。根底にある泰明の教育方針、理念は変わりませんが、ただ、泰明小学校の名前だけではもうやっていけなくなる時代が来るのではないかと、私は思っています。
短絡的と言われるかもしれませんが、そのなかの一つのスイッチとして、今回の新標準服にいたりました。私も学校で子供たちに重々話をして聞かせますので、ご家庭でも、子どもたちに自信を持って最後まで泰明小学校に通うように、そして卒業してからも堂々と胸を張って泰明小学校の卒業生であるといてほしいとお願いをいたしたいと思います。重ねて申し上げますが、私からも、子供たちにそのように伝えます。
■新標準服は撤回しないのか
【報道資料】
Q1子どもたちが安全に安心して教育を受けられるか心配である。
A1 引き続き安全対策を進めるとともに、これまで以上に子どもたちが安心して学習に取り組めるよう対応していく。
Q2不審者が校内に侵入するのではないか。
A2 校内への侵入は心配ないので、安心して子どもたちを通わせてほしい。
【保護者会でのやりとり】
(保護者5)
ストレートに聞かせていただきますけれども、(新標準服採用の)撤回はしないのでしょうか。今回、子供たちが一番の被害に遭っていると思うのですが。あまりにも教育を受ける環境に影響が出ているので、うちの子どもは休ませています。教育を受ける権利を、どう考えていらっしゃるのでしょうか。
(校長)
今回の考えについては、撤回をすることはございません。ただ、子供たちがこの学校で安心して学べるように、できる限りのことはしていこうと考えています。
(保護者5)
一番の責任は校長先生にあると思います。校長先生が撤回しない限りは、周りの環境も変わらないと思います。一番被害に遭っているのは子どもです。(学校に)行かせたいし教育を受けさせたいのですけど、被害に遭うのも怖いです。あるインターネットでは大阪教育大池田小学校の例が出ていた。「いい大人」だけがいるわけではなく、「悪い大人」もいるわけで、被害に遭った時では遅いと思うんです。撤回しないということで、被害を招くという状況についても考えていただきたいと思うのですが。
(校長)
では、(標準服を)やめますということが、それがまた子供たちにどういう影響を与えるか、それまた学校にもいろんなバッシングが来るわけです。学校経営の方針として決めたことですので、撤回はいたしません。ただ、ご心配はよく分かります。ですから学校も教委もPTAも一丸となって子供たちを守っていこうと話しています。1人でも被害に遭うことはあってはいけないことでございますが、できる限りのことを、100%以上のことをしたいと思っています。
撤回しないのか、責任は校長にあるのではないか、とご指摘ですが、学校教育活動の責任はもちろん校長にございます。それは、ほかのことについても感じております。
(保護者5)
子供たちが後で、学校方針が1番で、子供たちが2番目になるのですか。逆じゃないですか。
(校長)
子供たちのために、学校の教育方針があると、私は考えております。
(保護者5)
子どもの安全は後ですか。今回の件は、校長先生の発言がなければこういうことにはならなかったと思うんですが。
(校長)
導入の経緯は繰り返しませんが、泰明小学校の今後の教育について、校長として真剣に考え、決定したわけです。それがきっと子供たちのためになると信じて、今もいろんなところで話し合いを進めている訳です。そして報道されたようなこともございますので、できるだけの手を尽くしていきたいと思います。また、ご協力もいただきたいと思います。
(保護者5)
子どもはどうしたらいいですか?安心して通わせることができますか?私としてはできないのですけど。どう安全なのか。周りに警備員さんを置いたとしても、構内に危険な人物が入ったらどうするのですか。どう対処したらいいのでしょうか。
(校長)
校内に不審者が入ることはございません。どうか通わせていただきたいと思います。一部報道で、誤解を招くというか、(嫌がらせが)あったことは事実なんですが、そういうこともあるかと思いますが、どうか子供たちには学校には通ってきて欲しい、元気で(学校の)門をくぐって欲しいと思っております。
(保護者5)
私もそうさせたいんですけど、そうできない事件があった。どうしたらいいのでしょうか。
(校長)
もし本当に心配だということでしたらその対策について個別に話をさせていただきたいと思います。
【報道資料】
Q4 在校生の標準服の取り扱いはどうなるのか。
A4 在校生については現在の標準服を着用する。
【保護者会のやりとり】
(保護者6)
おそらく在校生の保護者のほとんどの方が、卒業するまで現行の標準服のままでいけるのではないかという認識だと思います。先ほどの校長先生のお話では、在校生でも、話し合いの結果によって、新標準服に移行することもあるというお話だったかと思います。
本日の内容を文書でも伝える、というお話でしたが、保護者の方全員に、現行の標準服ではなくなる可能性もあるとお伝えしていただけますでしょうか。私の子どももサイズが小さくなってしまったので、現行の標準服のままいけると思って(現行の標準服を)買う準備をしておりました。今日、変える可能性もあるということでしたので、新標準服を購入しなければならないとも思っている。それはお手紙でお知らせいただけるのでしょうか。
(校長)
今日の話し合いについては、先ほども申し上げましたとおり、そういうご意見も出ました、ということも含めて全家庭にお配りしたいと考えております。
(PTA会長)
いまの(保護者の)お話は、保護者会でそのように校長先生が説明されたからそういうご認識をもたれていると思いますが、私は、在校生に新標準服をということには、すごく慎重な立場でして、これについては、もう一度先生や教育委員会を含めて慎重に話を進めてまいりたい。今の件については、私としては(校長の見解を)取り消したい、というところでございます。
(保護者7)
(PTA会長に向かって)すみません、何を取り消すんですか?
(PTA会長)
在校生への新標準服の供給について、校長先生がお話しされたことを取り消したい。
(保護者7)
在校生は、着ない、という意味ですか?
(PTA会長)
在校生は、着ない、というのが私の意見です。(「えー」という声が保護者の一部から上がる)
(校長)
今あがったようなお考えもございますので、その辺を話し合いしていこうと。
(保護者7)
これから保護者の代表を選んで決めるのは大賛成ですが、ビジョン、方向性があると思います。今回これだけ騒ぎになっても、先ほどのように、子どもの安全を気にされる方がいても、服育、ビジュアルアイデンティティーを優先させて新しい制服を入れる、という決断をした以上は、基本は在校生も着るという路線をとらないのは理解できない。
ただいろんな事情、来年6年生だから着ないよ、とか、いろんな事情があって着ない方は当然いるでしょうが、いまのPTA会長のお考えは、ビジュアルアイデンティティーといいながら、在校生は対象外、というのは、ちょっと理由が私には分からないので、そこをご説明下さい。
(校長)
いろんなお考えの方がいらっしゃって、PTA会長のいまのお考えも一つの考えだと思いますし、今の意見もそうだと思う。そういう意見をいろんな方に聞きながらすすめていきたいと思っています。
【報道資料】
Q3 子どもたちが不安にならないように学校でケアしてほしい。
A3 全校集会で子どもたちに話をするとともに、子どもたちのサインを見逃さずに対応する。
【保護者会でのやりとり】
(保護者8)
子供たちが、他人と接する中で、からかわれたことがありました。うちの子は学校の外で活動をしているが、思ったような結果が出なかったとき、指導者から「アルマーニ着ている場合じゃないんだよ」とヤジられた。レベルの低いヤジだと思いますが、その状況に、子供たちがさらされているということをまずご承知いただきたいと思います。
幸い、うちの子はメンタルが強いので、そういうことを言われても心が折れないような子ですが、塾や新しい環境に行ったときに言われることがあったら、本当に心が折れてしまうような子は、言い返すことができないし、それを親に言うこともできないという子もいる。なので、(相談を)言ってきてください、ではなく、そういう子どもを学校がキャッチして、学校が率先してケアしていただくような方向で進めていただきたい。
(校長)
おっしゃるとおりでございます。わたしたちが子どもに目を向けてSOSを見逃さないように十分配慮したい。
ハフポストでは、制服の価格が妥当なのか、制服は何のために必要なのか、決定までのプロセスの透明性について考えます。Twitterのハッシュタグ #制服を考える か masako.kinkozan@huffpost.com に声をお寄せ下さい。