50歳まで一度も結婚をしたことがない人の割合を示す「生涯未婚率」について、2015年の国勢調査の結果、男性で23.37%、女性で14.06%にのぼったことがわかった。前回の2010年の結果と比べて急上昇し、過去最高を更新した。
今回の調査では、男性のおよそ4人に1人、女性のおよそ7人に1人が生涯未婚であることがわかった。「結婚離れ」が進んでいると言える。
生涯未婚率は5年に1度の国勢調査を元に算出される。最新の調査では、5年前の2010年に比べて男性で3.23ポイント、女性で3.45ポイントと急増。男女の伸び率はほぼ同じとなった。
■なぜ「結婚離れ」? 「皆婚社会こそ異質」と指摘する専門家も
なぜ「結婚離れ」が進んでいるのか。平成28年版少子化社会対策白書では、少子化の原因として未婚率の上昇を挙げて以下のように紹介。公的な支援が必要だと訴えている。
国立社会保障・人口問題研究所が実施した「出生動向基本調査(独身者調査)」によると、いずれ結婚するつもりと考える未婚者(18~34歳)の割合は、男性86.3%、女性89.4%であり、ここ20年間を見ても若干の低下はあるものの、高い水準を維持している。
また、未婚者(25~34歳)に独身でいる理由を尋ねると、「適当な相手にめぐり会わない」「結婚資金が足りない」という理由が上位にあがる。
(中略)
未婚化の背景には、雇用の不安定化や低所得化の影響が指摘されてきたが、他方で、身近、特に職場における出会いが減少しているのではないかとの指摘もある。
(中略)
以上を踏まえれば、非正規雇用者、規模の小さい職場に勤める者、関東以外の地域に住む者は職場で交際相手・結婚相手と出会う機会が少なく、こうした若者が結婚を希望する場合、独力で配偶者を探すのはもちろんのこと、職場以外で配偶者をみつけることができる機会を社会的に増やしていくことも重要であろう。
一方で、「超ソロ社会『独身大国・日本』の衝撃」の著者、荒川和久氏は本の中で「9割の男女がいずれ結婚するつもり」というデータを導いた質問が二択であることから、「一生結婚するつもりがない」を選んだ人以外の全てが含まれることにより「9割が結婚願望」と誤った印象で捉えられてしまっていることを指摘している。
そして、本の中で荒川氏は「すべての人が結婚するのが正常なのではない。むしろ、今思えば、高度経済成長期、ほぼ100%が結婚していた皆婚社会のほうこそ、長い日本の歴史の中でも異質なものであり、異常だったとみなした方が自然」と主張している。
男女ともに9割が結婚したいと思っているのに、3割も生涯未婚になるはずがない。「結婚できない」のは情熱や行動力が足りないのだ、という論法なのだろう。
だが、このデータは決して「結婚したい」という意思ではなく、「いずれ結婚するつもり」という意味だ。しかも「いずれ結婚するつもり」か「一生結婚するつもりがない」の二者択一の設問である。よって、「いずれ結婚するつもり」と回答した人たちの内訳をみると、そのうちの約半数は男女とも「まだ結婚するつもりがない」としている。
つまり、正確にいうならば、「いずれ結婚するかもしれない」と思っているが、そのうち男性の47.7%、女性の40.6%が「まだ結婚するつもりはない」という人たちなのだ。
【関連記事】
▼2017年に結婚した人々▼
ハフポスト日本版では、自立した個人の生きかたを特集する企画『#だからひとりが好き』を始めました。
学校や職場などでみんなと一緒でなければいけないという同調圧力に悩んだり、過度にみんなとつながろうとして疲弊したり...。繋がることが奨励され、ひとりで過ごす人は「ぼっち」「非リア」などという言葉とともに、否定的なイメージで語られる風潮もあります。
企画ではみんなと過ごすことと同様に、ひとりで過ごす大切さ(と楽しさ)を伝えていきます。
読者との双方向コミュニケーションを通して「ひとりを肯定する社会」について、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
『だからひとりが好き』Facebookページも開設しました。最新記事や動画をお知らせします。
ハッシュタグ #だからひとりが好き も用意しました。みなさんの体験や思いを聞かせてください。
シェアしたい思いや発信したい声がありましたら、hitori@huffingtonpost.jpにお寄せください。