「敵でも座って話をすれば共通点が多いと気づく」 映画『ヒトラーの忘れもの』主演のローラン・ムラに聞く

第2次世界大戦終了後、ドイツ兵捕虜がデンマークで地雷処理に動員されたという史実を基にした映画『ヒトラーの忘れもの』に主演するローラン・ムラが、ハフィントンポストの取材に応じた。
© 2015 NORDISK FILM PRODUCTION A/S & AMUSEMENT PAR

第二次大戦後のデンマークで、ナチが埋めた200万個以上の地雷を撤去したのは大半が15歳から18歳のドイツ人少年兵だった――。デンマーク国内でも知られることのなかったこの残酷な史実を題材にした映画『ヒトラーの忘れもの』が12月17日からシネスイッチ銀座ほか全国で順次公開される。主演のローラン・ムラ(44)がハフィントンポストのスカイプ・インタビューに応じ、「敵でも一緒に座って話をすれば自分たちとの違いよりも共通点が多いと気づく。だったらなんで戦うんでしょうか」と語った。

人は憎むべき敵を赦すことができるのか? 異国に置き去られた少年兵らは、母国ドイツの罪の償いを強いられるように危険な作業を命じられ、半数近くが死亡、もしくは重傷を負ったという。この作品は、戦争の矛盾に満ちた現実を浮き彫りにし、観る者に問いかけてくる。一触即発の地雷除去シーンを生々しいスリルをみなぎらせて描く一方で、敵同士であるデンマーク人軍曹と少年たちの間に芽生える疑似親子のような絆を映し出す。

デンマークのアカデミー賞にあたるロバート賞で作品賞や監督賞を含む6部門を独占し、世界各国の国際映画祭でも高く評価された。監督は、長編3作目となる新鋭マーチン・サントフリート。次回作として、ジャレット・レト、浅野忠信、椎名桔平共演の任侠映画「The Outsider(原題)」が控える。

あらすじ 1945年5月、ナチス・ドイツによる5年間の占領から解放されたデンマーク。ドイツ軍が海岸線に埋めた無数の地雷を除去するため、捕虜のドイツ兵たちが駆り出された。セバスチャン、双子のヴェルナーとエルンストらを含む11名は、地雷を扱った経験がほとんどない。彼らを監督するデンマーク軍のラスムスン軍曹は、全員があどけない少年であることに驚くが、初対面の彼らに容赦ない暴力と罵声を浴びせる。

広大な浜辺に這いつくばりながら地雷を見つけ、信管を抜き取る作業は死と背中合わせだった。少年たちは祖国に帰る日を夢見て苛酷な任務に取り組むが、飢えや体調不良に苦しみ、地雷の暴発によってひとりまたひとりと命を落としていく。そんな様子を見て、ナチを激しく憎んでいたラスムスンも、彼らにその罪を償わせることに疑問を抱くようになる。とりわけ純粋な心を持つセバスチャンと打ち解け、二人の間には信頼関係や絆が芽生え始めていた。

やがてラスムスンは、残された任務をやり遂げて帰郷を願う少年たちの切なる思いを叶えてやろうと胸に誓うようになる。しかしその先には思いがけない新たな苦難が待ち受け、ラスムスンは重大な決断を迫られるのだった……。

主演のローラン・ムラ

ローラン・ムラ デンマーク・オーデンセ出身。デンマーク人ラッパーのジョクーンに楽曲提供することからキャリアをスタートさせる。2010年に脚本コンサルタントとしての活動も開始し、監獄ドラマ『R(原題)』(10)に俳優として参加、デビュー作ながらデンマーク映画批評家協会賞の最優秀男優賞にノミネートされた。その他の出演作に『Nordvest(原題)』(13)、『真夜中のゆりかご』(14)など。本作が初主演作となる。

――今作品を制作する際、一番苦労したことは何ですか。

一般的に、子供と砂・水・動物とを一緒に撮影するなと言われているんですが、現場にはそれが全部ありました。とても大変でした。また、時間を遡った過去の話を作ることは容易くありません。少年兵役の子供たちは両親から離れてロケ撮影をしたのですが、子供たちがバケーションみたいな感じになり、働きに来ていることを忘れたようだったんです。

そのため撮影現場では、私が子供たちのリーダー役になりました。撮影初日に「君たちは行儀よくしないといけない」と言いました。でも、子供たちはある日、撮影に二日酔いのままやって来て、ろくな演技ができませんでした。作品では、誰が地雷に吹き飛ばされるかを事前には決めてなかったので、僕や(監督の)マーチンが「おい君たちよく聞けよ。ちゃんとやんないと、吹き飛ばされる役にするぞ」と言ったら、彼らはちゃんとやりました。いい演技をした子は、最後まで爆破しない役をやらせました。

――そういう意味では、ムラさんは現場では軍曹の役そのままの感じだったのでしょうか。

そうですね。残念なことに、撮影中ずっと役に徹していました。でも普段はナイスガイですよ。子供も動物もみんな私のことが好きです。

――軍曹のラスムスンを演じるにあたって、モデルがあったのですか。また気をつけたことは。

幸運なことに、実際にかつて軍曹だった人に会いました。まだ頭がしっかりしていて、今は95歳ですが60歳くらいの感じを受けました。彼によく電話をして当時のことを聞いたんですが、ドイツ人をどう罰したか尋ねたら、罰してはいないと答えました。食べ物については、デンマーク人が最初に食べたとのことでした。

――現代のデンマークの人のナチスに対する感情はどんなものですか。

国が一時期占領されたので、一般的にデンマーク人はナチスを好きではないです。ナチスを許しはしましたが、忘れることは決してありません。ただし今日、歳月が過ぎ、デンマークとドイツはビジネス関係で緊密な関係にありますし、この作品もドイツとデンマークの共同のものです。

この映画について、私はこう思っています。敵と言われる人でも一緒に座って話をしてみれば、自分たちとの違いよりも共通点が多いと。だったらなんで戦うんでしょうか、不思議ですね。

――この作品のデンマークでの反響は。

この映画は学校では教えられない歴史を描いています。デンマーク人が恥じていて話さない、忘れられた事実です。第二次大戦中にユダヤ人を助けた自分たちを聖書の「善きサマリア人」のようだと思っていますが、大戦後は復讐の心が湧き上がったんです。これを話さないと、間違いから学ぶことができません。

――日本人にとってデンマークは決して近い国ではありません。どんな点をアピールしますか。

この作品は行間にメッセージが込められています。説教しても誰も耳を傾けないことです。非常にローカルな狭い話ですが、グローバルな話題なんです。日本と中国との関係のように、世界ではとかく近隣諸国との間で紛争や戦争が起きています。なんで戦っているんでしょうか。チープな言い方ですが、世界は一つで、愛も一つです。こんな希望が行間に込められています。

――ムラさんの今後も予定は。

3本目となるハリウッド映画の収録が終わったばかりです。それも、この映画の反響が良かったおかげです。シャーリーズ・セロンが主演の作品では、私はロシア人スパイ役を演じました。このほか、リーアム・ニーソンのスリラー映画と、70年代の名作の脱獄映画「パピヨン」のリメイク作品にも出ています。

先日、アイルランドで開かれた映画祭で、(「007」シリーズの)ジェームズ・ボンドのキャスト担当者に会いました。僕の夢はジェームズ・ボンドを演じることです。大きい夢を持った方がいいですからね。また、映画「ラストサムライ」をリメイクしたいと思っています。日本の戦ものが好きで、バイキングの国デンマークとは異なるサムライ精神に関心があります。

▼画像集が開きます▼

【※】スライドショーが表示されない場合は、こちらへ。

脚本・監督:マーチン・サントフリート

プロデューサー:ミケール・クレスチャン・リークス/マルテ・グルーナート

撮影:カミラ・イェルム・クヌスン

編集:モリー・マリーネ・スティーンスゴー/ピア・サンホルト

音楽:スーネ・マーチン

美術:ギデ・マリング

衣装デザイン:シュテファニー・ビーカー

キャスティング:ジモーネ・ベアー

出演:ローラン・ムラ、ミゲル・ボー・フルスゴー、ルイス・ホフマン、ジョエル・バズマン、エーミール・ベルトン、オスカー・ベルトンほか

原題:LAND OF MINE

2015年/デンマーク・ドイツ/カラー/ドイツ語・デンマーク語・英語/101分/シネマスコープ/5.1ch

12月17日(土)、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開

ハフィントンポストでは、12月18日に働きかたに関するイベントを開催します。お申し込みは以下よりお願いします。

■イベント詳細と申し込み用フォームは下記リンクからもご確認いただけます。

関連記事

注目記事