
YouTube
SNS上でマネキンのように動かず、ストップモーションのような状態の動画を投稿する「マネキンチャレンジ」が流行している。
マネキンチャレンジはこの動画から始まったと言われている。
Advertisement
ビヨンセもディスティニーズ・チャイルドの元メンバー、ケリー・ローランドらと一緒に。
ポール・マッカートニーも。
ポルトガル代表、クリスチャーノ・ロナウドはパンツ一丁。
Advertisement
錦織圭は「ATPツアー・ファイナル」出場選手と一緒に。
ブリトニー・スピアーズも。
アメリカ大統領選の民主党候補だったヒラリー・クリントン氏も大統領選当日に。
Advertisement
オーストラリア西部のパースアリーナでは11月13日、パース・ワイルドキャッツとニュージーランド・ブレーカーズの試合で、ハーフタイムを利用して観客とともに1万1658人の人々が集まってマネキンチャレンジした。
とは言っても、まばたきや手の震えなど、何人かがかすかに動いている。この程度はこれくらいの規模の人数が集まったら仕方ない。
Advertisement
ただ、ネット上の指摘で、この動画は実は異なるショットを合わせて編集されているという。これは厳密にはワンショットでなければならないというコンセプトを守っていないことになる。
とはいえ、もしマネキンチャレンジの世界記録があるとすれば、これは今のところ最多記録になるだろう。
ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。
▼画像集が開きます
(スライドショーが見られない方はこちらへ)

