内戦激しいシリアから逃れる難民たちの映像が世界を駆けめぐっている。彼らが自分のスマートフォンで、写真を撮ったり、通信をしたりする姿をご存じの人も多いだろう。現代の難民たちの日常生活で、スマートフォンのカメラは欠かせない。
この夏、国境を越えるシリア難民たちと延べ1カ月強、行動を共にした朝日新聞の矢木隆晴カメラマンがみた現代の難民たちのスマホカメラ事情とは――。
Advertisement
◇ ◇ ◇
「フェイスブックやっている?」 取材中、多くの難民から声をかけられる。ネットがつながれば、その場で「友達」になれる。そうしてつながったシリア難民男性のページを見ると、バルカン半島の移動の途中経過やドイツでの生活の様子が逐次アップされていた。
ホテルの近くを散歩する様子、簡素なベッドが並ぶドイツの大型難民キャンプ、友人との再会――。シリアに残る知人たちは旅の無事を願い、先にEU諸国に入った人々は役にたちそうな情報を提供する。紛争地から安全な場所を求めて移動してきた人々にとって、旅路の記録として、また貴重なコミュニケーションツールとしてスマートフォンのカメラは欠かせないようだ。
ボートに揺られて、まず「自撮り」―エーゲ海の海上で
ニスマさん提供(2015年7月23日撮影)
レスボス島に着く。たき火の前で
朝日新聞社・矢木隆晴(2015年9月13日撮影)
太陽光でスマホを充電
朝日新聞社・矢木隆晴(2015年7月23日撮影)
Advertisement
レスボス島からの出発
朝日新聞社・矢木隆晴(2015年7月24日撮影)
アテネに到着
朝日新聞社・矢木隆晴(2015年7月25日撮影)
自撮り棒で撮る
朝日新聞社・矢木隆晴(2015年7月25日撮影)
Advertisement
マケドニア北部で
朝日新聞社・矢木隆晴(2015年7月19日撮影)
セルビア北部
朝日新聞社・矢木隆晴(2015年7月27日撮影)
ドイツでの生活
朝日新聞社・矢木隆晴(2015年9月29日撮影)
Advertisement
(難民とカメラのほか、カメラと私たちを取り巻く「いま」をリポートする特集は11月1日付GLOBE「カメラと変わる」で読めます)