定額音楽配信サービス「Apple Music」が7月1日から開始された。月額980円(家族6人まで使えるファミリープランは月額1480円)で、数百万曲の音楽ライブラリが聴き放題になるサービスだ。
Apple Musicは再生するごとに通信が必要な、いわゆる「ストリーミング型」といわれるサービスだ。しかし、iTunes Storeで音楽を買った時のように、iPhoneに音楽を直接ダウンロードする方法がある。よく聴く曲は、Wi-Fiに接続してダウンロードしておけば、通信量も節約できるだろう。
右上の虫眼鏡マークから任意のアルバムを検索する

アルバムの「・・・」をタップする

「オフラインで再生可能にする」をタップ

Advertisement
マイ・ミュージックの中に入っている。これでオフラインでも再生できる。

【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー