![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c63325f24000093024ab385.jpeg?ops=scalefit_970_noupscale)
alyssa912/Instagram
1月の最終週にアメリカ東海岸を襲った冬の嵐、「ジュノー」がもたらしたのは、強風と凍えるような寒さばかりでない。吹雪は幾何学模様の美しい雪も連れてきた。
さまざまな星形の雪が降ってくるのを見た、とマンハッタンなどの東海岸の都市の住人たちが報告し、その美しい雪の結晶の写真をインターネットに投稿している。
Advertisement
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c63325f2600004502fd3268.jpeg?ops=scalefit_970_noupscale)
雪の結晶は、上空を漂っている花粉や塵のような物体に、とても冷たい水滴が付着して凍ることで形成されていくという。つまり、水滴と微粒子が出会うことで生まれた氷晶が、地上へ落下する途中でさらに水蒸気と結びついて凍り、成長することで、空に輝く星のような、6つの突起を持った結晶が成長するのだ。
「結晶のパターンにはたくさんの種類があり、星形のものはひとつの例にすぎません」と、気象サイト「weather.com」の気象学者クリス・ドルチェ氏は話している。「しかし、『樹枝状結晶』として知られる星形の結晶が、その中でも最も多く見られるものです」
Advertisement
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5ba8d623000004011fea57.jpeg?ops=scalefit_960_noupscale)
kweime1/Instagram
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5ba8d72300007f011fea59.jpeg?ops=scalefit_960_noupscale)
kdorothyl/Instagram
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5ba8d7250000be00c5dc2b.jpeg?ops=scalefit_960_noupscale)
phsumerlin/Instagram
Advertisement
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5ba8d83b0000ea0268d9f1.jpeg?ops=scalefit_960_noupscale)
theisaacjames/Instagram
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5ba8d82600004502fb360a.jpeg?ops=scalefit_960_noupscale)
melaniekann/Instagram
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5ba8d820000062016c03e5.jpeg?ops=scalefit_960_noupscale)
mikelalv/Instagram
Advertisement
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5ba8d8250000fc027dff99.jpeg?ops=scalefit_960_noupscale)
junepark___/Instagram
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5ba8d83b0000ea0268d9f3.jpeg?ops=scalefit_960_noupscale)
atspera/Instagram
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c5ba8d92600004502fb360e.jpeg?ops=scalefit_960_noupscale)
jungkimphoto/Instagram
Advertisement
この雪の中に潜む結晶の実際の形を、もっとよく見てみたい人には、ロシアの写真家アレクセイ・クリャトフ氏が撮影した結晶の接写写真もおすすめだ。
この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。
[日本語版:水書健司/ガリレオ]
【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー