ダブル・カプチーノを飲まないことには家から出ることができず、頼りになるエスプレッソの1杯がないと2時の会議を切り抜けることができない。きっと、コーヒーを飲む健康上のメリットと、飲みすぎると健康にリスクがあるという、矛盾する両方の意見を読んだことがあるだろう。それでも、あくびをして人生の時間を浪費している余裕はないはずだ。
コーヒー中毒が進んでいるのではないかと思っても、それは決してあなただけではない。実際、これまで世界で最も成功し、名声を博した偉人の中には、完全に、時には痛々しいほどコーヒーに夢中になっていた人間がいる。
1. ヨハン・セバスチャン・バッハは、コーヒー好きが高じて短いオペラを書いている。

朝のコーヒーがないと、私はちょうど干からびた焼きヤギの一片のようだ-コーヒー・カンタータ
「音楽の父」バッハはコーヒー好きでも有名だった。バッハはユーモアのある人物という評価はあまりされていないが、『マタイ受難曲』などでバッハに詩を提供したピカンダーが提供したユニークな詩を、1732年に『コーヒー・カンタータ』として発表した。このカンタータは、ウィーンのコーヒーハウスシーンを舞台にした大衆のにぎわいを風刺したものである。当時コーヒーは当時、危険なもので社会的な「悪」とみなされていた。
2. ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンは、1カップにちょうど60粒の豆を使ったコーヒーを飲んでいた。

帰る前にコーヒーでもどうかね?-ベートーヴェン
悪い評判が立つほど神経質だったベートーヴェンは、招かれざる友人を家から追い払うときに、皮肉を込めて彼に尋ねたことがある。伝記作家によれば、ベートーヴェンは自分の飲むコーヒーにかなり執着していて、1杯のコーヒーを入れるのに自分の手で60個の豆を数えたとのことである。
3. ベンジャミン・フランクリンは、飽きることなくコーヒーショップに入り浸っていた。

「ロンドンのコーヒーハウスで会った正直な人々すべてが好きだ」-ベンジャミン・フランクリン
ロンドンに住んでいた間、フランクリンはコーヒーショップへ自由に出入りしていた。彼はそこで政治集会を開き、チェスをし、また他の人たちの会話を耳にするためにただ入り浸っていた。姉妹からの手紙をお気に入りのロンドンのコーヒーショップあてに送るよう指図すらしていた。常に勤勉なビジネスマンであったフランクリンは、自らのコーヒー豆を販売していた。船旅に出るときには、船長に対して切らさないように必ず自分のコーヒー豆を用意するよう忠告していた。

「コーヒーが毒であるとしても、効き目の遅い毒だ」-ヴォルテール
啓蒙主義を広め、「カンディード」を著した高名な作家ヴォルテールは、おそらく歴史上最も熱心なコーヒー常飲者の一人である。伝えられるところによれば、1日に40~50杯のコーヒーを飲んでいた。どうやらチョコレートとコーヒーを混ぜ合わせたものであったらしい。ヴォルテールのかかりつけ医は、「あなたの大好きなコーヒーに殺されるだろう」と彼に警告していたが、彼は80代まで生きた。
5. セーレン・キルケゴールは、およそ角砂糖30個分の砂糖を入れてコーヒーを飲んだ。

「とにかく、私はコーヒーを高く評価している」-セーレン・キルケゴール
デンマークの哲学者であるセーレン・キルケゴールのコーヒーの入れ方は独特であった。山のような砂糖をカップの中に入れ、そこにブラックコーヒーを注いで、砂糖を溶かした。また、様々なコーヒーカップを50個持っていて、秘書に1つ選ばせ、それを選んだ妥当な哲学的な理由を述べさせた。上記の引用は彼の日記からである。
6. セオドア・ルーズベルトは、1日に1ガロン(約3.8L)のコーヒーを飲んだ。

第26代合衆国大統領セオドア・ルーズベルトの息子によれば、この大統領のコーヒーマグは「むしろ浴槽のようなもの」であったとのことである。
ルーズベルトは、普段コーヒーを飲むのに5~7個の角砂糖を入れていたが、やがてサッカリンに変えた。
7. L・フランク・ボームは、毎朝クリームと砂糖入りのコーヒーを4、5杯飲んでいた。

L・フランク・ボームは「スプーンが沈まずに浮かぶ」ほど濃いコーヒーを好んだ。
「オズの魔法使い」シリーズで人気の作家ボームは、自らの創造性を湧き出させるために朝のコーヒーを頼りにしていた。彼は午前8時に起きると朝食と一緒にコーヒーを飲んだ。
8. マーガレット・アトウッドは、自らのコーヒー・ラインを持っている。

ハーブティーには目もくれない。真っ直ぐに本物の、低級なコーヒーに向かう。カップの中のゆらめき。それで元気になり、すぐにしゃんとなることと知る-マーガレット・アトウッド
このカナダの詩人は、カナダのピーリー島・鳥類観測所の資金を募るために自分の名前をバルザックス・コーヒー・ロースターズの「バード・フレンドリー」ブレンドに貸している。アトウッドの朝食はクリームかホットミルク入りのコーヒーだけである。彼女は時折、エスプレッソの1杯を楽しむ。
9. デヴィッド・リンチは、1日に4~7杯のコーヒー (多量の砂糖入り) を飲んでいる。

「まずいコーヒーでも、まったくないよりはましだ」-デヴィッド・リンチ
著名なコーヒーファンであるデヴィッド・リンチは、この飲物を自らの映画やテレビ番組の「ツイン・ピークス」の中に取り入れていることで知られている。彼はオーガニックコーヒーのデヴィッド・リンチ署名入りオーガニック・ラインの発売もやっているくらいだ。リンチは自らのコーヒーへの耽溺をハフィントンポストのブログに記している。
[English]

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー