長生きの秘訣は、運動や食事より「生きる目的」

長生きの鍵を握るものは何だろうか。運動をよくすることだろうか、それとも野菜をたくさん食べることだろうか。実際のところ、長生きするために重要なのは、もっと抽象的なものらしい。それは「目的意識」だ。
Getty Images/Cultura RF

長生きの鍵を握るものは何だろうか。運動をよくすることだろうか、それとも野菜をたくさん食べることだろうか。実際のところ、長生きするために重要なのは、もっと抽象的なものらしい。それは「目的意識」だ。

長寿について調査した研究チームによると、人生に目的や目標があると感じている人は、世代にかかわらず、そうでない人より長生きする可能性が高いという。

「われわれの調査によれば、人生の目標を見つけ、達成したいと思える重要な目標を定めることは、目的を見つけた時期にかかわらず、その人が長生きするのに貢献する。したがって、人生の目標を見つける時期が早いほど、長生きを助ける効果は早く起こる可能性がある」と、今回の研究を主導したパトリック・ヒル准教授は述べる。同氏は、カナダにあるカールトン大学で心理学を研究している。

過去のさまざまな研究でも、人生の目的を見つけることは、長生きにつながると予想される他のさまざまな要因以上に、死亡リスクを減らすことが示唆されている。だが、ヒル氏の指摘によれば、目的を持つことのメリットが、時間の経過とともに(たとえば、個人のさまざまな発達段階に応じて)変化するかどうかを調べた研究はほとんどないという。

ヒル氏らの研究は、6000名を超える参加者のデータを14年間にわたって調査したもので、科学的心理学会発行の「Psychological Science」誌でこのほど発表された。この調査で特に焦点を当てたのは、参加者らが自ら報告した「人生の目的」だ。

研究チームによれば、(調査期間中に)亡くなった人々が報告した内容は、まだ生存中の人々に比べると、肯定的な人間関係が少なかったほか、人生の目標が低かったという。全体として、人生の目標が大きいほど死亡リスクが低いことが一貫して予測でき、若年、中年、老年の参加者すべてにおいて、同じ効果のあることが示された。そして、目的意識を見つける時期が早いほど、その効果は高いという。

「目的を持った方が長生きできるという予測が、若い人でも年配の人でも同じように成り立つことが証明されたのは非常に興味深い。これは、目標を持つということ自体に、長生きにつながる力があることを示すものだ」とヒル氏は説明する。

「目的意識を持つことが、若い人より年配の方にとって、より重要になると考えられる理由はたくさんある」とヒル氏は言う。「たとえば、会社を退職し、それまで毎日の活動を決めていたスケジュールがなくなってしまった年配者は、それまでよりも目標意識が必要になるだろう。ただでさえ年配の人は、若い人よりも死亡リスクに直面する可能性が高い」

目的意識と寿命の伸びの関係性を示した研究は、これまでにも存在する。たとえば、2009年に行われたある研究では、人生の経験から意味を見出し、目的意識を持っている人は、「ほんとうの目標」がない人に比べて、その後の5年間で亡くなる確率が約半分だったという。

別の研究では、目的意識を持つことが、アルツハイマー型認知症のダメージから脳を守るのに役立つことが示唆されている。

読者のみなさんは、人生の目的を持っていらっしゃるだろうか。

[Shelley Emling(English) 日本語版:佐藤卓/ガリレオ]

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています