
Google
クリスマスシーズン恒例の「サンタの追跡」が始まった。今年も、マイクロソフトとグーグルの両方の追跡サイトが楽しめる。
この追跡は、もともとは1955年に、北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)の元となった米軍の組織が始めたものだ。業務を引き継いだNORADは、2007年から「Google Maps」を採用してきたが、2012年からはマイクロソフトと提携した。
Advertisement
【サンタクロース関連の記事】
いっぽうのグーグルは、マイクロソフトに対抗するため、とても可愛らしい仕上がりのサンタ追跡サイトを開始した(リンク先は日本語版)。
Advertisement

グーグルのサンタ追跡サイトでは、サンタの村を旅したり、窓を毎日ひとつずつ開けていくアドベントカレンダーで、クリスマスがテーマのビデオやアニメやゲームを毎日楽しんだりすることができる。

Advertisement
あるゲームでは、サンタのそりをコース上で走らせて、プレゼントを拾い集める。また、あるビデオでは、サンタのトナカイの1頭が、「ビーチで休暇中のサンタ」に連絡を取ろうとする。結局、そのサンタはスマートフォンを持っている、というオチなのだが、そのスマートフォンは間違いなく「Android」のはずだ。

12月中旬にはAndroidアプリも発表される予定だという。サンタクロースが12月25日に世界中を回る旅に飛び立ったときには、「Google Maps」でサンタを追跡し、彼のさまざまな行き先を教えてくれるだろう。
Advertisement
[Alexis Kleinman(English) 日本語版:佐藤卓、合原弘子/ガリレオ]
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
関連記事