10月23日、Appleは発表会を開催。タブレット端末「iPad Air」「iPad mini」のほか、Macの新機種、OSの最新版など盛りだくさんの内容となった。
今回のAppleの発表について、スマホ、タブレットなどITに詳しいジャーナリスト、西田宗千佳さんに聞いた。
――iPad, Mac, MacOSとかなり大規模な発表だった。全体的な印象は?
驚きはないが、妥当な発表だとおもいます。年末商戦に向けて発表すべき製品が多くあったので、ああいう駆け足な発表になったのでしょう。
――iPad Air/ iPad mini の進化は妥当?
妥当です。世界的には、軽さと価格を重視し、小さいモデルが売れる傾向が強いのですが、使いやすさを考えると、10インチクラスも必要。ニーズを満たすには、軽量化が必須でした。他方、とくに日本市場では、iPad miniのRetina化が求められており、競合上必要でもあった。すなわち、ここまで予定通りです。
――軽くなった9.7インチのiPad Airと、iPad mini。どちらを選ぶかの基準は?
前の世代では性能がかなり違いましたが、今回のAirとminiで性能は同じになったので、ライフスタイルで選んでOK!です。Appleの狙いもそこだそうです。
――これまで有料だったMac用のOSが、今回リリースされた「Mac OS X Mavericks」は無料になった。ビジネスモデルの変化が起こっているのか
基本的には起こっていません。Appleのビジネスは「差別化されたハードの利益で儲ける」こと。OSもアプリも、そしてiTunes Storeも、ハード差別化の武器です。OSやアプリもハード差別化の武器であり、顧客引きつけ目的の無料化は、同じビジネス範囲内です。
無料化には、OSやアプリのバージョンを最新にするモチベーションに繋がっており、今後のバージョン管理コストをさげる上でもプラスとなりそうです。
――世界的にAndroidの攻勢が続く中、アップル限界説はよく囁かれているが、ポスト・ジョブズの今のAppleの強み、展望とは?
スマートフォンはともかく、Androidのタブレットと比べると、アプリや周辺機器の完成度では、iPad優位です。そうした「お金になるエコシステム」を持っていること、そこでの大量発注を背景とした、デバイスを調達する面での優位性は、いまだ強みといえます。今後は個人向けだけでなく、企業や教育などの市場の確保が重要になりそうです。
そしてもちろん、「まだ見ぬ機器」をいつ、どう出せるかが最大の懸念です。
時期などはわかりませんが、ハード技術はすでに成熟しており、「ニーズを捉えた価値提案」ができた時が、商品化時期となるでしょう。当たり前ですが、他社に出し抜かれれれはアップルの負けですし、先に出せれば、勝ちでしょう。
【iPad関連の記事】
関連記事