ビットコインが「終了」の危機に瀕している ひとりの山師のハッシュレートが51%を超えたため

ビットコインが「51%アタック」と呼ばれる、悪用の危機に瀕しています。若しこれが常態化すれば、ビットコインの真正さに関する投資家のコンフィデンス(信頼)が崩れ、ビットコインが無価値化するリスクを孕んでいます。

ビットコインが「51%アタック」と呼ばれる、悪用の危機に瀕しています。若しこれが常態化すれば、ビットコインの真正さに関する投資家のコンフィデンス(信頼)が崩れ、ビットコインが無価値化するリスクを孕んでいます。

そうなった理由は「ジー・ハッシュ・アイオー(Ghash.I.O.)」という名前のビットコイン採掘プールが最近、数度に渡って51%以上のハッシュレートを達成したからです。

これは難しい概念なので、説明します。

まずビットコイン(Bitcoin)は暗号化通貨(Crypto-Currency)のひとつです。

ビットコインは「分散型」です。これは金融機関のコンピュータのように、一箇所で顧客の資産やトランザクションをまとめて管理するような「中心」が、存在しないことを意味します。

すると「AさんからBさんへ」と手渡されるビットコインが、ホンモノのビットコインであることを、常に誰かが検証(verification)しなくてはいけません。それが「マイニング(探索)」と呼ばれるプロセスです。

新しいビットコインを掘りだすに当たって「これは既に発見済みのビットコインだ」という確認ができないといけません。この絶え間ない確認作業......それがブロック・チェインと呼ばれるものとして、まとめられるわけです。

これは、不正確になることを承知で、敢えて喩えるなら、ウインナー・ソーセージです。

いま、数珠(じゅず)つなぎになったソーセージを想像して下さい。ある人から別の人へと渡って行ったビットコイン......その過去トランザクションは「これは過去に実際に行われた取引として検証済みだから、ソーセージの皮に、包んでおきましょう」という風に「まとめ」をすることで、検証の手間を省くわけです

問題は「これは過去に実際に行われた取引だよね?」という合格印をもらうには、確認作業をやっているボランティア(=それがビットコイン・マイナーと呼ばれる「山師」たちに他ならないわけですが)のコミュニティから、是認されなければいけない......その足切りが「51%の賛同が必要」というメカニズムになっている点です。

するとマイニング・プロセスの51%以上(=この比率が「ハッシュレート」です)を、ひとりの確認作業参加者が寡占すれば......自分がねつ造したビットコインに自分がOKを出すことで、まやかしのビットコインをこっそり流通市場に混ぜることが出来るのです。

それが発覚しないうちは、影の寡占者は面白いように嘘っぱちなビットコインを増産して、ドルなどのキャッシュに換金することが、理論的には可能です。

でもその通貨乱発が発覚したら、その通貨全体の価値が暴落します。

実際にビットコイン以外のマイナーな暗号化通貨では、イカサマ通貨をこっそり混入させる「通貨潰し」が起こり、通貨価値が毀損した例があります。

今回、問題にされているジー・ハッシュ・アイオーは「うちはそんなイカサマはやらない」と言っていますが、こればっかりは後にならないと不純なニセ通貨が混入されたかどうかはわからないと思います。

(2014年6月17日「Market Hack」より転載)

注目記事