「原発再稼働を認めない」 新潟県知事選挙米山氏の勝利の意味は限りなく大きい

民進党が低空飛行を続けている原因も、新潟県知事選挙の結果で明らかになったのではないでしょうか。
時事通信社

「生命と暮らしが守れない現状では、原発再稼働を認めるわけにはいかない」と、当選の瞬間の声が入ってきました。

新潟県知事選挙で新人の米山隆一氏(49)氏の当選確実が伝えられました。共産・社民・自由の野党3党が推薦し、すでに自主投票を決めていた民進党も14日に蓮舫代表が新潟市内で米山候補の応援演説に入り、ぎりぎりに事実上の方針転換で駆け込んだ格好です。一方、自民・公明の与党推薦の森民夫候補(67)には、二階俊博自民党幹事長が自ら業界団体をまわって引き締めをはかるなどの指揮をとりましたが、及ばなかったということになります。

新潟知事選、米山氏の初当選確実 再稼働に慎重姿勢:朝日新聞デジタル

東京電力柏崎刈羽原発の再稼働が争点となった新潟県知事選は16日、投開票され、再稼働に慎重姿勢で、無所属新顔の医師の米山隆一氏(49)=共産、社民、自由推薦=が、同県長岡市の前市長の森民夫氏(67)=自民、公明推薦=ら無所属新顔3氏を破って初当選を確実にした。

柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)は全7基が停止しており、原子力規制委員会が適合審査中。米山氏は、原発が立地する道県では鹿児島県に続く「慎重派知事」の誕生となる。知事に再稼働を止める法的権限はないが、知事の同意が得られなければ、原発停止が長期化する可能性もある。

今回の新潟県知事選挙の争点は、「東京電力・柏崎刈羽原発の再稼働」に他なりません。東京電力・福島第一原発事故の教訓から学ばず、ひたすら原発再稼働を追求している安倍内閣にとって、今回の新潟県知事選挙は「負けられない戦い」だったはずです。ところが、柏崎刈羽原発を地元に抱える新潟県民は、今回の知事選挙で「再稼働はNO!」の意志表示をしたのです。

今回の新潟知事選挙は、自民党が圧倒的に強い国政での状況に加えて、野党第一党の民進党も態度が煮え切らずに「自主投票」を決め、自民・公明のみならず連合も森候補を推薦するという構図で行われています。これに対して、野党は共産党・社民党・自由党が米山候補を推薦しましたが、 準備期間や知名度から言ってもハードルは高かったはずです。選挙戦に突入するまでは、与党内でも「森候補で楽勝だ」というムードさえ漂っていたと伝えられています。

柏崎刈羽原発:「再稼働ハードル下がる」泉田知事出馬辞退 - 毎日新聞

東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に慎重な立場だった新潟県の泉田裕彦知事が30日、10月の県知事選への4選出馬の辞退を表明した。東電は柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働に向けた手続きを進め、原子力規制委員会の安全審査待ちの段階にあり、泉田知事の不出馬によって同原発は再稼働に向けて一歩前進する。

泉田裕彦知事の不出馬は、突如として表明されました。「東京電力・福島第一原発事故の総括と検証」を粘り強く求め、なし崩し的な「再稼働容認」には毅然として対応してきただけに、東京電力をはじめとして政官財の「再稼働派」は、「再稼働にたちはだかる泉田知事というやっかいな障壁が消えた」として、近い将来、柏崎刈羽原発の再稼働への期待をふくらませました。ただし、泉田知事が繰り返し指摘してきた「福島第一原発事故の総括と検証」は脇に置いたままだったことを見落としてはならないと思います。新潟県民は、なし崩しの「原発再稼働」を認めなかったのです。

焦点:激戦の新潟県知事選、原発再稼働問題の天王山に (ロイター 2016年10月14日)

過去4回、国政選挙に立候補し、いずれも落選の憂き目にあってきた米山氏は「今回は違う。行く先々でふるさと、命、子どもたちの未来を守ってほしいと言われる」と強調。「東京電力が原発を再稼働して、もう一度事故を起こさないと信じることはできない。再稼働を認めることはできない」と断言した。

演説を聞いていた元長岡市議でコメ農家の杉本輝栄さん(77)は「本当は森さんを応援しないといけない立場だが、原発再稼働とTPP(環太平洋連携協定)はどうしても止めてもらいたい」との理由で米山氏を支持すると述べた。

「原発再稼働」に加えて「TPP」も懸念材料です。この臨時国会で、TPP国会承認議案も政府・与党は、数の力とスピード審議で強行突破しようとしているのです。「原発再稼働」は、今回の米山氏勝利を生んだ大きな結集軸でしたが、TPPや年金、福祉とこれからの社会のあり方に連なる政策課題が浮上してくると思います。私もまた、「脱原発」を高く掲げて、2011年と2015年の世田谷区長選挙で勝利しましたが、政策的な裾野は広いと感じています。

今回の新潟県知事選挙は、圧倒的に自民党が強い政治状況の中で、米山氏が「脱原発」「再稼働NO!」を明言することで、知事選挙の政策争点に提示し、知名度と組織のある森候補を下した画期的な結果を生みました。有権者が求め、感じていることを政治の側がしっかり発信すれば、短い期間で世論を結集することができるという好例でもあります。

ところで、野党第一党の民進党が低空飛行を続けている原因も、新潟県知事選挙の結果で明らかになったのではないでしょうか。民進党の「自主投票」に業を煮やした国会議員が自発的に米山候補の応援に入り、最終盤で蓮舫代表も新潟入りしてマイクを握りましたが、周囲からブレーキもかかっていたようです。

蓮舫代表:知事選、新潟入り 自主投票で異例の応援 - 毎日新聞

連合新潟も与党候補の支援に回っている。野田佳彦幹事長は周囲に「(蓮舫氏が)行くと言っても止める」と語っていたが、蓮舫氏自身は選挙戦の中盤以降の新潟入りを探っていた。

同党は13日、新潟入りを連合に通知。それに先立って蓮舫氏は神津里季生会長と会談して補選と次期衆院選の協力を確認したが、その場で知事選の話題は出なかった。連合幹部は14日、「了解できない。選挙が終わった後の関係をどうするんだ」と反発を示した。

泉田前知事が懸命に東京電力に「総括と検証」を問いかけてきたことは、周知の通りです。一方で、「再稼働」へと焦る東京電力と与党の推薦する森候補を連合新潟が支援するという構図は、新潟県民に受け入れられませんでした。この点を民進党は、肝に銘じるべきだと思います。安倍内閣をあげての「再稼働容認路線」に対して、毅然として「県民の生命と安全を優先する」「再稼働はしない」と政治の側が選択肢を提示すれば、不利な条件も克服して勝利できるという教訓として、今回の結果から学んでほしいと強く思います。

衆議院解散をめぐる解散風がしきりと報道されています。

「脱原発」は大きな政策的結集軸になることは明らかです。今からでも十分に間に合います。「原発再稼働は認めない」と選択肢を提示して、野党が結束してたたかえば、次の総選挙は、「原発再稼働を問う国民投票」となります。今回の新潟県知事選挙は、ひとつの県の首長選挙以上の大きな意味と意義があります。米山新知事のスタートにエールを送ると共に、次の政治転換の準備をしたいと思います。

注目記事