ジェンダー

論文はオープンアクセス(無料公開)で全世界へ発信され、早期の実務・政策対策を促進するためのクラウドファンディングが3月1日まで実施されている。
「フェミニストじゃん(笑)」という反応をされることへのストレスをつづったリスナーのお悩みに寄り添った佐伯ポインティさんの回答とは?
【イベントレポート】ハフポスト日本版と朝日新聞による社会変革プロジェクト「未来を創るDEI」。1月22日に開催されたラウンドテーブルでは、国内外の動向や大企業の先進事例を交え、企業に求められるダイバーシティ戦略について考えた。
「理想が日常になりますように」というメッセージが込められた明治のパッケージが素敵🌈
ハフポスト日本版と朝日新聞による社会変革プロジェクト「未来を創るDEI」。12月13日に「ジェンダー表現」をテーマにおこなわれた第2回ラウンドテーブルの様子をレポートする。
「ワーク・ライフバランス」の「男性育休100%宣言」に賛同した組織数が、200組織を突破したことがわかりました。
大河ドラマ『べらぼう』で描かれる吉原遊郭。鬼滅の刃でも舞台となった遊郭を、子どもにどう教えるのがよいのでしょうか。
「未来は女性のもの」と言われているが、それはすべての少女が自身にどれほどの力があるかを理解し、その力を恐れずに使える未来でなければならない。
ハフポスト日本版と朝日新聞による社会変革プロジェクト「未来を創るDEI」。11月15日に「資生堂DE&Iラボ」の事例をテーマに行われたラウンドテーブルの様子をレポートする。
タレントの渡辺直美さんが、BBC「100人の女性」に選出されました。痩せている女性が美しいなどの固定観念を壊し、日本の女性コメディアンの道を切り拓いてきた姿が高く評価されました。