ラグビーワールドカップ 南ア戦の夜 日本人が感じた、空気。

「日本人がいるぞ!心からおめでとう!!!」これは試合後に、スタジアムや街で実際に私がかけられた言葉。試合の直後、祝福はその場にいた日本人全員に波及した。

「どうか今日は俺に日本人に奢らせてくれ、頼む!」

「ほら、空も日本を祝福して、こんなに赤く染まっているわよ」

「なあ、今日のバスは日本人はタダだろ?な、そうだろ?」

「(街中で)日本人がいるぞ!心からおめでとう!!!」

これは試合後に、スタジアムや街で実際に私がかけられた言葉。

奇跡の試合の直後、その祝福はその場にいた日本人全員に波及した。

勝利の瞬間は全員が総立ち。トライはもはや見えなかった。緊迫が続いた数秒後、これまで聞いたことのないような音が会場を包む。周囲で応援していた地元ファンの信じられないという驚いた笑顔が一斉にこちらを向き、ハグやら握手を求められた。「勝った......」五感が完全にどうかした。信じられない思いに会場にいた多くの日本人は気が付かないうちに泣いていた。

この瞬間からその後数時間に亘り、会場にいたすべての日本人は地元ファンや南アファンの「おめでとう!」「よくやった!」の嵐を受け続けることになる。

この記事では試合運びではなく、地元ファンが日本を応援してくれるようになる経緯と、その後日本人に向けられた惜しみない賞賛という「もう一つの奇跡のような時間」を写真とともに紹介する。

★★

日本が初戦をむかえた会場は、ブライトンコミュニティースタジアム。ロンドンの中心部からも一時間程度でアクセスできる位置にあり、家族で観光がてら出向くには最適と言える立地。日本に例えるとさながら湘南といったところで、ロンドンに住んでいるものにとっては親しみのある憩いの場所だ。

今回この会場では、日本が所属するプールBの2試合のみが行われることになっていた。比較的コンパクトなスタジアムに9月20日の日本vs南アフリカ戦、9月21日のアメリカvsサモア戦が予定されている。つまりこの週末がブライトンにとってのワールドカップということになる。

冬の気配すら感じはじめていたロンドンに久しぶりに訪れた快晴。空気は引き締まっているが、太陽の光は申し分ない。このときのブライトンの街の爽快さを共有するには、晴天に恵まれた小学校の秋の運動会を思い出してほしい。

この時、夕方には多くの日本人に半狂乱の歓喜が襲ってくることを、まだ誰も知らない。

1時間程度の電車旅をしてブライトンまで来る道すがら、近づくにつれてラグビーファンらしき人は増えていく。車内はだんだんと緑色に染まっていった。そう、つまり、南アのファンばかりなのだ。この印象はブライトンの街に着いても変わらず、日本ファンはどの程度来ているのだろうか、と少々不安にもなったことも告白する。

そんななか、1組だけ日本を応援するのだといってこんな格好で来ていた家族に遭遇。彼らのイメージで日本を連想して思いついたものをいろいろと身に着けてきたのだろう。パパも子供もとても楽しそうだ。ママも笑っている。どう見てもへんてこな恰好ではあるが、この欧米人からみる日本人像からは、4年後私たちがどうやって世界中のラグビーファンを迎え入れたらいいのかというヒントも透けてみえるような気がした。

試合1時間半前、スタジアムに到着。選手達の闘志とはそぐわず、会場の空気は「緊迫していなかった」と個人的には思う。会場にはどちらかに強く肩入れをしているわけではない「ニュートラルなファン」が多かったように感じた。1つの理由はブライトンという立地。すでに書いたようにアクセスが楽で観光スポットが近くにあるため、ライトファンが動きやすかった。また第2の理由として、ワールドカップのスタジアム、チケット料金は、その人気度によって割り振られ、決められている。つまり、ここまでの日本のポジションからすると、スタジアムは比較的小ぶりで、チケットの料金も安い。「予選4試合をすべて抑えた」とこちらで話すと、「一体いくら使ったんだ?」と聞かれることがあるが、事実彼らが自国のチケットを購入するよりもかなり安い費用で購入できてしまうという嬉し悲しい現実がある。(具体的には、オフィシャルに予約をしA席、B席、C席を混ぜて4戦。1人5万円程度。)

結果、せっかくの自国開催、ワールドカップに触れてはみたいが、苦労してひと試合に数万円を払うほどではないな、という英国人が日本戦のチケットを購入している可能性がある。妻はチャットをしながら、旦那はビールを飲みつつ気楽に、という観戦者が多くいた。どちらの味方というわけではないが、南アのほうがいい試合を見せてくれるんでしょ?という感覚だったのだろう。

試合直前には、ビジョンで日本代表の歴史なども紹介されたが、それはいわば敗退の歴史であり(これまで日本はワールドカップで1991年にジンバブエに1勝したのみ)「この年のワールドカップで日本は初めて最下位ではなかった」とナレーションが流れるなど、会場評は、断然南アフリカ。

英国の主要ブックメーカーによる予想から見ても、誰も日本が勝つなどと考えてもいない状態だった。ブックメーカーについてはまた回を分けて書くつもりだが、この試合の彼らの予想は南アに1000£かけて南アが勝った場合1001£にしかならなかったに対し、日本に1000£かけ日本が勝利した場合、最高で112000£になっていたのだ。この数値からもいかに凄いことが成し遂げられたのかお分かりいただけるのではないだろうか。願掛け、旅行記念100£程度賭けて、図らぬ大儲けをしてしまった観光客がいるかもしれない。

つまり、力に差があると思われていた試合、割安なチケットで南アの好プレーが見られたらラッキー、とこのチケットを購入した人も地元ファンには少なからずいただろう。そんな空気の中、試合が始まった。

その後の、試合運びについては他の記事に譲る。すでにたくさんの媒体で書かれているように、日本は勇敢な判断をし、互角に戦っていった。

ハーフタイムの時間に、片言の日本語を話すビールを持った英国人のおじいちゃんに「にほん、いけるかもしれない~」とニンマリした笑顔で声をかけられる。

このおじいちゃんのニンマリ顔が、ここからのニュートラルな地元ファンの心理の動きを象徴しているように思える。ファインプレーを見せてくれるはずだった南アが序盤からペナルティの際、ゴールキックを選ぶなどし(ブーイングも起こっていた)一方で、ノーチャンスに思えた日本が、もしかしたらという戦いをしている。会場の空気は誰しもが分かるように変わっていき日本サイドへの応援の声が増え、「もしかしたら凄いことになるんじゃないか?」というワクワク感が会場を席巻していく。地元の人によると、英国人は元来判官びいきなのだそう。こういう構図は大好きなのだ。

ふと、日本人が集まって応援しているあたりから、「ニッポン チャチャチャ」が聞こえてきた。これは、もともとラグビーの応援ではなくバレーボールやサッカーでメジャーなものだとは思うが、会場が一体にはなりやすい。そして、この掛け声、試合終了まぢかには完全に、「ジャッパン チャチャチャ」に変わっていた。その場で覚えて、皆が真似てやってくれたのだ。この頃には大勢いたと紹介してきたニュートラルなファンが完全に日本サイドになっていった。

現実のものとして「まさか」が「勝利」に変わり忘我の喜びに浸る私たちには、惜しみない祝福が送られ続けた。

まずは隣から抱きしめられ、後ろからその後ろから、肩を叩かれて「おめでとう!感動をありがとう」と言われた。その隣、そのまた隣の人からも握手を求められる。スタジアムの中央に寄り、もっと近くで選手達を見ようとするとする途中にも、「日本は凄かった!興奮した!ブラボージャパン!」とずっとハイタッチを求められる。会場のボランティアスタッフからはwell done!(よくやったわね!)と送り出され、皆がこれ以上にない笑顔を浮かべていた。日本人と写真を撮って帰ろうというような人も見た。

スタジアムを出て、帰りのバスを待つ間もずっとこの調子だ。たくさんの人が遠くから合図をして近寄ってきては、感想と共に日本の勝利を称えてくれた。実際に勝ったのは選手達なわけで自分はなにもしていないのに、となんだか照れてもしまったが、バスに乗っても移動する個室の中でも日本人はヒーローのような扱い。それはもう応えきれないぐらいの祝福を受けた。

試合後、ブライトンの街に着いても、この異様な光景は終わらない。

日本のユニフォームを着たままであったため、待ちゆく人たちからハイタッチ、パブの前では呼び止められ、素どおりはさせてもらえない。夕食を食べていても、「あれ?日本人じゃない?おめでとう!今日の試合は素晴らしかった!!」となんども声がかかる。

これが、当日スタジアムにいた「普通の」日本人がほぼ皆経験したであろう、南ア戦の夜の空気だ。この日は日本で最も「ラグビー」という言葉を耳にした日だったと誰かが言っていた。同じく、こちらでは、「JAPAN」という言葉を最も耳にした日だったように思う。

声は枯れ、試合中に目を見開きすぎたのか、翌日は瞼が筋肉痛であったが、こんな経験、生涯に一度かも知れない。

著者: さかいもとみ 高野美穂

出版社/メーカー: キョーハンブックス

発売日: 2015/5/14

メディア: 単行本(ソフトカバー)

ブックメーカーのオッズ表示の見方なども掲載しています!

写真:高野美穂、さかいもとみ

注目記事