リストラされても生き残るために、普段からやっておくべきこと

どの企業も(もちろん大学も)一寸先は闇です。

電機メーカーのリストラでは多くの場合、40歳以上が対象ですので、私の世代はもろに対象です。

まさかこんなことになるなんて、きついな、というのが正直なところです。

大手企業を辞めざるを得なくなって小さいところに移ると、個人に求められる仕事内容も変わってきます。

まず、小規模な組織では組織の階層も少ないでしょうから、誰もがある程度はプレーヤーとして実務をしなければいけない。

つまり、管理職であっても、技術そのものをある程度やらなければいけない。

大企業のように、「部下をマネージメントするのが自分の仕事です」は通用しないのです。

更に、大企業ほどリソースが潤沢ではありませんので、はるかに広い範囲の仕事をしなければいけなくなる。

「これは私の仕事ではありません」とか、「過去に経験がない仕事なのでできません」ではアウトです。

特に大企業で管理職をやっていた方で、小さい組織に移って失敗するのは、上から目線のケース。

小さい組織では自分で手を動かす必要があるのに、「若手を指導してやる」という態度では通用しません。

また、最近の若い人は勤勉、優秀ですから、むしろオジサンが必要として貰う、自分の存在感を示すのは大変だという覚悟が必要でしょう。

今でも居るんですよね、自分は管理職として若手を動機付けるのが得意ですと言う方。

今の若い人は真面目、勤勉で向上心は高いです。

管理職しかできないおじさんを、若い人は求めていません。

年をとっていくと作業では若い人にかなわないから、アイデアを出すなり、何らかの価値がないと、私の世代のようなおじさんは生き残れません。

誰しも加齢と共に、作業する仕事は若い人に敵わなくなって行きます。長時間ディスプレイを見て作業をしていると、目が疲れて頭痛がするとか。

ですから、年と共に価値を生み出すのはむしろ難しくなります。年をとるほど、若い時以上の努力が必要なのです。

大企業で年功序列で昇進して管理職を長く勤めると、若手が優秀なだけに、実働は若手に任せて、管理だけしていれば良いとなりがちです。

こういうタイプの人が、リストラ後には一番大変なのです。

少子化で大学もいつまでもつのかわかりませんし、私も他人事のように言っている場合ではありません。

身につまされるというか、明日はわが身、という覚悟が必要なのでしょう。

さてそんな厳しい状況ではありますが、優秀な技術者へのニーズが減っているわけではありません。

むしろ、優秀な技術者は常に人材不足。

身近でリストラをくぐり抜けて、外資系企業などで逞しく活躍されている方もたくさん居ます。

そういう方に共通するのは、大企業で管理職をやっていた時にも、技術開発を続けていたこと。

プロジェクトマネジメントや部下の管理などの管理職の仕事を本職でやりつつ、アンダーザテーブルで(こっそりと)技術開発を続け、特許を書いたり、論文を発表したり。

本業でもないのに技術が好きでたまらない、他人に隠れてでも技術開発を続けてしまうような管理職です。

こういう方は大企業の中ではむしろ変人扱いで、管理職としての評価はネガティブかもしれません。

いい年していつまで技術をやっているんだ、と。

「若い人に技術開発を任せる方が、管理職としては器量がある」などと言われてしまうことも。

生み出された技術も本業の成果ではなく、「趣味」のように扱われることさえあるでしょう。

ところがそういう「変人」の方が、いざとなった時、リストラの時には強いのです。

大企業が存続し続け、管理職として定年まで迎えられたらそれはそれで良いでしょう。

ただ、どの企業も(もちろん大学も)一寸先は闇です。

いつでも技術の現場に復帰できるよう、自分の武器である技術を少しずつでも続けることが、いざとなった時に、生き残るために必要ではないでしょうか。

(2016年2月14日「竹内研究室の日記」より転載)

▼写真をクリックするとスライドショーが開きます▼

【関連記事】

注目記事