アタリマエを疑う

大体、東大の医学部出身=いい医者、優秀な医者、社会的安定という方程式は医局制度が解体し始めた今、正しいとは言えない。

"アタリマエ"を疑うということを日常化する

 ここ10年で一番私自身が変わったことは、"アタリマエ"を疑えるようになったことだ。

 この"アタリマエ"という常識の罠はどこにでも転がっている。

 しかし、こういう常識は時代や社会環境の変化でいくらでも変わることは誰だって理解できるだろう。

 70年前の日本は国家のために死ねることが常識的な正義だったし、今でもそうかもしれないが老後に備えて貯金をすることはアタリマエなことだった。しかし、これは本当なのだろうか?誰かがそう思わせているだけではないのか?

 よくよく考えてみれば、常識というのは誰かの基準であって、それを社会に浸透させていったものが多い。時の権力者や国内の大資本、今ではグローバル企業によってきっと私たちはある種の洗脳状態にある。マスコミだって、偏らない公平な視点といいながら、誰が見ても思いっきりバイアスをかけている(そして国民はそんなことを十分にアタリマエに嘘くさいと理解している)。

 「本当にそうか??」 と幾度となく自身に問いかけれるようになった。

 公務員は公僕である。

 病院が何より患者さんのために私たちはがんばっていますとか、

 アメリカは自由と正義の国だとか、

 イランやミャンマーは危険な国だとか。

 何でもいい。社会にあふれているありふれたアタリマエに全て??を一度付けてみて、その後、自分で調べながら、自分の頭で考え、結論を出すという経過を意識してやり始める。

 そうすると、面白いことに世界観が変わる。

 そこから導かれる結論は、やはり最後に信じれるのは自分の頭と体験だけなのだということになる。

 最近、わが子を全て東大の医学部に入れたある親の話が話題になっている。

 すごい母親だということかもしれない。

 受験は時間との勝負だから、恋愛は逃げだと確か言っていた。

 これはすごいということで紹介されたのかもしれないが、私の頭と体験は、それをすごいという結論には結び付けなかった。

 東大の医学部へ入るのがすごいことなのだというアタリマエを疑ってみたのだ。

 大体、東大の医学部出身=いい医者、優秀な医者、社会的安定という方程式には医局制度が解体し始めた今はそういう時代ではないと思う。

 また、私の経験では、10代の恋愛体験はすばらしいと思う。

 10代の恋愛体験は、20代や30代のそれとは全く違うし、すばらしい経験だと思う。

 それは決して逃避でない。

 それともうひとつこの年になって思うのは、10代や20代はまさに自己拡大の時期であったのだということで、我ながら後悔している。

 自己拡大は、すなわちさまざまなことを経験し、さまざまな人々と出会い、自分の視野を広め自己相対力を高める時期で、これが出来ていると30代や40代を越えたあたりからかなり威力を発揮できるようになる。ところが、医学部と医者の世界は、全く逆に人生が振れる。

 10代から学問は医学だけ、受験は忙しく、大学に入っても勉強に忙殺され、医師になってからも研修、レジデント時代と毎晩病院に泊り込み、医療をすることに明け暮れる。

 世界はこんなにも広く、世界にはこんなにもすごい人たちもいて、世界にはこんなにも価値あるものがたくさんあるのに、外へ外へと動かずに、内へ内へと人生が収縮していくようだ。

 そういう意味では医師になるというのは、人生の大変貴重な何かを犠牲にしてなっている可能性がある。その犠牲の前には将来の多少の収入の増額などほとんど価値があるとは思えないのだ。

 そういう世界に自分の息子3人も一度に引っ張り込んでしまっていいのだろうかと?と私は感じてしまう。それだけ優秀な子どもたちならば、もしかするともっとすばらしい世界が見れるのかもしれないとも思ってしまうのだ。

 私たち国際協力の世界では、現地の自立という概念が重宝される。

 学生たちと話していても、自立させるという言葉がよく出てくる。

 現地の医師や看護師たちに技術移転し、最終的には現地人だけで運営するのが自立であり、すばらしいことなのだというスタンスである。

 しかし、これも本当か?と疑っている。

 現地人だけで医療をすることが本当に自立ですばらしいことなのか?

 医療というのは患者のためにあるとしたら、患者が最も幸せになる仕組みこそが最も優れた医療の体系ではないのか?それを阻害する構造は改定されるべきものではないのか?と思っている。

 例えば、ビジネスの世界では、アタリマエに多国籍の人々が行きかい働いている。それを日本人だけで働いていないと自立していないのだとは誰も考えないだろう。

 なぜビジネスの世界では外国人が多く働いていても自立していないとはいわないのに、国際医療の世界では外国人が混ざっていると、あるいはたくさん働いていると自立していないと考えるのだろう?それって誰かの洗脳なんじゃない?と思っている。

 現に、ユーロ圏は医師たちは比較的自由に医療を出来る仕組みが整いつつあるし、アセアンでも医師の免許は統一の方向に動いている。ということは、そういう思考回路自体が、古い、人や経済の流動性が弱かった時代の発想であると思うのだが。既に世界は、大きく動き出し人々が国家という仕組みを超えて混ざり合う時代に突入し、現地人だけで運営される医療がすばらしい自立したあり方なのだという概念を吹き飛ばす段階まで来ている。

 今まで常識と思っていた事柄がどんどん音を立てて崩れていく感覚がある。

 それは同時に、全くすごい可能性の時代の中に自分がいることと、その古い常識や既得権益にしがみつく人々の近未来がかなり厳しいものになっていくだろうことを感じさせる。

 世の中には二通りの人間しかいない。

 自ら変わる者と、無理やり世の中の力によって変えられる者。

 自ら変わる者は、新しい時代に上手く合わせるチャンスと時間をもてる。

 常識を、アタリマエを疑えず、最後までそれにしがみ付く人間は、突然、時代の高波に襲われることになる。

 世の中のアタリマエを疑えば、時代が見える。

 実は時代のトレンドは、世の中のアタリマエのカウンターポジションとしてひっそり進行しているのかもしれない。

注目記事