ネット接続を断たれたアサンジ:ロシアの「オクトーバーサプライズ」阻止

ロシアがサイバー攻撃によって得たクリントン候補に関する未公開の重大情報を情報公開サイト「ウィキリークス」が突然アップする、という悪夢のリスクが...

米大統領選挙の投票まであと2週間。

巧みな選挙戦略で支持を大きく拡大し、ワシントン・ポスト紙などの世論調査で、選挙人の獲得予想が過半数の270人を超えたクリントン陣営にとって、いま最も警戒すべきは「オクトーバーサプライズ」だ。10月に、突然不利な情報が公開され、窮地に陥ってしまう危険な工作である。

想定されるのはやはり、ロシアがサイバー攻撃によって得たクリントン候補に関する未公開の重大情報を情報公開サイト「ウィキリークス」が突然アップする、という悪夢のリスクである。

そんな事態を防ぐためか、エクアドル政府がこのほど、在ロンドン・エクアドル大使館に滞在するウィキリークス創始者、ジュリアン・アサンジ容疑者のインターネット接続を遮断していたことが分かった。

エクアドル政府、対米配慮か

アサンジ容疑者の同大使館滞在は2012年以来4年を経過し、長期化しているが、エクアドルがアサンジ容疑者の滞在に対して一定の制限を設けたのはこれが初めてだ。

彼は外部との連絡に、携帯電話、コンピューター、訪問者を使っているとみられ、米情報機関などの監視下にあるが、インターネットの接続を断つだけで、ウィキリークスという組織による情報公開の動きを封じることができるのかどうか、明らかではない。

ケリー米国務長官が9月末エクアドル政府に対して、アサンジ容疑者による米民主党関係者のeメール情報の公開をやめさせ、米大統領選挙に干渉しないよう要求したためだ、とウィキリークス側は非難している。これに対して米国務省は否定声明を発表した。

しかし、エクアドル政府としても、アサンジ容疑者の大使館滞在が対米関係に摩擦を及ぼしている事実は否定できない。クリントン氏が勝利して大統領に就任すれば、エクアドル政府はロシアとウィキリークスによる選挙妨害を助けたと非難され、米・エクアドル関係が一層悪化する恐れがある。また、ヒスパニック系米国民や中南米諸国民が強く嫌うトランプ候補を助けるアサンジ容疑者の行動を止めたいのもエクアドルの本音だろう。

ロシア-ウィキリークス-トランプ

これまで、ロシア情報機関「連邦保安局(FSB)」と軍の情報機関「参謀本部情報総局(GRU)」は米民主党全国委員会をサイバー攻撃。さらにアリゾナ、イリノイ両州の選挙管理委員会も攻撃され、クリントン陣営の選対本部長でクリントン元大統領の首席補佐官を務めたジョン・ポデスタ氏のeメールも盗まれたことが分かっている。

ポデスタ氏のeメールの中には、クリントン氏が米大手投資銀行ゴールドマン・サックスで、3回で約7000万円という多額の謝礼で行った講演の内容も含まれていた。トランプ候補は第3回目のテレビ討論でその一部内容を違法移民問題に利用、「クリントン候補は国境の開放を主張している」と主張した。明らかに、ロシアのサイバー攻撃―ウィキリークスによる公開―トランプ候補による情報利用、と連動しているのだ。

アサンジの命狙う?

アサンジ容疑者は強姦容疑でスウェーデンから逮捕状が出ていて、ロンドンで収監されそうになったためエクアドル大使館に逃げ込んだ。本人は、強姦容疑は口実で、大量の米外交機密文書などの公開がスパイ防止法に問われ、米国に移送されることを恐れている。

ウィキリークスが問題にしているのは、クリントン候補が国務長官だった2010年11月23日付のアンマリー・スローター国務省政策企画局長がクリントン氏らに送付したeメール。その内容からみて、米政府がウィキリークスの暴露活動にどう対応するか協議した事実を示しており、アサンジ容疑者の支援者らは、米国は同容疑者の殺害も検討した、と疑っている。

こうした事情から、ウィキリークスはクリントン候補に対する敵意を強めて、プーチン・ロシア政権と協力、ロシアがサイバー攻撃によって得たeメール情報を公開する役割を担っているとみられている。

2014-07-09-d70499f0b5b7f1ca9c9956395c1cc69260x60.jpg

春名幹男

1946年京都市生れ。大阪外国語大学(現大阪大学)ドイツ語学科卒業。共同通信社に入社し、大阪社会部、本社外信部、ニューヨーク支局、ワシントン支局を経て93年ワシントン支局長。2004年特別編集委員。07年退社。名古屋大学大学院教授を経て、現在、早稲田大学客員教授。95年ボーン・上田記念国際記者賞、04年日本記者クラブ賞受賞。著書に『核地政学入門』(日刊工業新聞社)、『ヒバクシャ・イン・USA』(岩波新書)、『スクリュー音が消えた』(新潮社)、『秘密のファイル』(新潮文庫)、『スパイはなんでも知っている』(新潮社)などがある。

【関連記事】

(2016年10月25日フォーサイトより転載)

注目記事