ドコモ・au・ソフトバンク・イーモバイル、東北でLTEがつながるのはどこ?

今回、我々通信計測隊は、東北各地を移動しながら通信品質を「点」ではなく「線」で計測し、ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイル各社の通信品質をチェックしていくことにしました。まずは、東北新幹線の東京駅~盛岡駅間でのフィールドテスト結果をレポートします。

Engadget Japanese

携帯大手4社のLTEサービスが出揃って1年以上が経過しました。エリア品質や通信速度の調査レポートも公開されている一方で、各社がもっとも力を入れている東名阪の駅周辺など、点での調査がほとんどです。しかし、人口が集中するエリアばかりでは、本当に全国的に快適な通信が提供されているのか、判断しかねるのではないでしょうか。

そこで今回、我々通信計測隊は、東北各地を移動しながら通信品質を「点」ではなく「線」で計測し、ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイル各社の通信品質をチェックしていくことにしました。まずは、東北新幹線の東京駅~盛岡駅間でのフィールドテスト結果をレポートします。

■ 通信エリアを「線」で計測する

Engadget Japanese

日本のLTEサービスは、ドコモが Xi の名称で先陣を切り、昨年3月にイー・モバイル、9月にはauとソフトバンクもサービスをスタートしサービス競争しています。人口カバー率の数字が独り歩きしている中、各携帯電話会社の本当の力量やLTEネットワークの整備状況を判断するためには、東名阪以外のエリアでの調査(フィールドテスト)が重要です。

そこで、東北エリアの各社LTEネットワークについて、移動ルートを「線」で捉えるとともに、移動中に点で捉えるいくつかのスポットを経由しました。

(1)東京駅から盛岡駅までの東北新幹線ルート

(2)東京 - 盛岡 - 平泉 - 気仙沼 - 南三陸 - 仙台 - 福島までの車移動ルート

(3)震災の影響が大きかった気仙沼港周辺や東北エリア最大都市である仙台駅周辺

■ 調査概要

Galaxy Series

約523回 / 1台

au:GALAXY Note 3 SCL22

ソフトバンク:GALAXY J SC-02F※

イー・モバイル:GALAXY J SC-02F※

※計測端末はSIMロック解除、それぞれAPNを設定

今回の調査に限らず、フィールドテストレポートは、計測した瞬間の限定的な結果でしかありません。 電波状況は、利用者数(混雑状況)、周囲の電波や障害物などによる影響(干渉・反射・ノイズなど)、端末そのものの性能、微妙な位置や高さの違いで変化します。加えて、携帯電話会社側も日々のエリア・基地局の改善を行っています。

なお、ソフトバンクおよびイー・モバイルの測定には、ドコモのGALAXY J SC-02Fを使用しています。実際の両社の製品を使用した場合とは異なることもあり得るため、あくまでも参考程度に留めてください。

■ 東北の通信はドコモとauの2強

今回計測した携帯電話会社4社は、LTEサービスを開始した時期や、抱えるユーザー数、そもそものネットワーク設計・設備やエリア展開が異なります。東北エリアでのフィールドテスト全体の結果を先に言ってしまうと、2強による一騎打ち!「ドコモとau」といった状況。次いで、接続率No.1をうたうソフトバンク、会社の規模にしては努力が見えたイー・モバイルとなりました。

Engadget Japanese

東北新幹線ルートは、各駅通過時は4社ともに良好な結果ながら、東北エリアに入ってからは、特に仙台以北において、ソフトバンクだけがトンネル間で繋がらない状況が続きました。業界4位のイー・モバイルでさえ、トンネル間で繋がることが多かったのを考えれば、独自の指標で接続率No.1をうたうソフトバンクだけに、人口カバー率には影響が無いエリアでの手抜きが懸念されます。

車移動ルートについても、ドコモとKDDIのLTE接続率が高く高速性もあり、イー・モバイルも山間部を除けば良好で、全般にソフトバンクの弱さが際立つ結果となりました。 特に国道4号線では、ドコモとKDDIは100%、イー・モバイルも99%と健闘していました。ただし、ソフトバンクだけがLTE接続率93%と低く、平均の下り速度も遅いという残念な結果。

スポット調査は、気仙沼港エリアが各社ともにLTE接続率100%と震災後の再整備により満足できるエリアとなっており、仙台駅周辺ではauとソフトバンクも高速ながら、ドコモがアーケード街で下り100Mbps近い驚速といえる飛び抜けた結果となりました。

■ 各社の接続状況詳細

AOL

東京駅発のJR東北新幹線はやて23号(新青森行、2時間27分、535km)の停車駅と到着時刻、大まかな駅通過時間・前駅からの距離は上記の通りです。続いて、東京駅の乗り換え口から、盛岡駅の改札までの区間全体での結果は以下。LTE接続率は、auが91%ともっとも良く、ドコモが87%、ソフトバンクが69%、イー・モバイルが51%という格差がありました。

Engadget Japanese

ドコモは、3Gも含めるともっとも接続率が高く、96.58%となる中、上り速度の平均が1.59Mbpsともっとも低くなりました。従来より音声が繋がることを再優先しているドコモらしい結果です。

Engadget Japanese

auは、下り平均が最速13.03Mbpsとダントツ。また、すべての指標において良好で、申し分のない総合力No.1という結果となりました。

Engadget Japanese

ソフトバンクは、上り平均が最速の6.12Mbpsでしたが、LTEの接続率が低く、3G接続での高速性があることがわかります。ただ、接続率94.44%は、No.1をうたう事業者としては改善を期待したい結果となりました。

Engadget Japanese

イー・モバイルは、電波信号の強さの平均値が -89dBm ともっとも良く、下り速度平均も 6.08Mbps と良好でしたが、LTEが接続できない区間で、ソフトバンクの3Gに接続した結果ということで、全体としては、業界4位というポジション通りになりました。

Engadget Japanese

電波信号の強さ(Signal)および通信速度(Throughput)については、8:30以降の東北エリアのみを抽出して比較しました。

信号強さをドコモとソフトバンクのグラフを比較すると、SNR( Signal-Noise Ratio=信号雑音比)がソフトバンクのグラフで多く途切れています。これは、LTEで接続していないとSNRを取得できないためで、 ソフトバンクのLTE接続率が東北エリアで非常に低いという結果を視覚的に確認できます。

Engadget Japanese
Engadget Japanese

下り速度は、auとドコモが高速に通信できている場所が多く、また、仙台を過ぎた後の9:20以降のトンネルが多い区間においては、トンネル間でソフトバンクを除く3社が通信できていました。特にauは、トンネル間でも下り最速14.96Mbpsの高速通信が可能でした。

Engadget Japanese

なお、下り速度とLTE接続率では苦戦したソフトバンクも、上り速度に関しては繋がれば高速です。 特に、新幹線の駅周辺では、高速な通信できる傾向にありますが、東北エリアでのシェアが他のエリアよりも低いことから、高速な要因は、ネットワークが比較的空いている状態にあると推察されます。

Engadget Japanese

2013年10月末現在の携帯電話会社別の契約数(TCA)

※イー・モバイルは、四半期ごとに自社で累計契約者数を発表しており、地域別の契約数は非公開。2013年9月末(第2四半期)の契約数は4,415,000件。全国シェア3%となっています。

■ 東北新幹線からわかる各社特徴

東北新幹線、東京駅 - 盛岡駅間を4キャリアを同時に計測した結果からわかる、各社の特徴をまとめます。

Engadget Japanese

ドコモは、もっとも繋がる安心して使えるキャリアながら、上り速度が遅く、SNSへの写真投稿やテザリングでの添付ファイル付きメール送信では、イラッとするシーンもあるでしょう。

auは、データ通信の下り速度は、2位のドコモより約1.5倍も高速でダントツのNo.1。安定かつ高速な通信を持続しており、ブラウジングは当然ながら、TwitterやFacebookへの写真投稿もサクサクと快適そのものでしょう。

ソフトバンクは、関東圏では安心かつ高速な通信が、東北に向かうにつれてドンドン遅くなってしまいます。東北エリアの駅間ではのんびりとダウンロードした電子書籍やドキュメント類などを眺めつつ、駅に着いたら通信するのがお勧めです。特に上りが高速なので、ファイルアップロードは駅周辺を狙っていきたいところです。

イー・モバイルは、高速性に大きな期待はできないものの、トンネル間でも頑張って通信している印象です。繋がらない時は、少し時間を置けば大丈夫なはず。ソフトバンクの3G接続が意外に有効で、ソフトバンクによる買収の効果が期待できるかもしれません。

注目記事