サイボウズ式:【第10回】こびとの指示書はこれだ!──実際のプログラムをみてみる

言語にはたくさんの種類がある
サイボウズのプログラマーの"プロさん"に、コンピューターやプログラミングについて聞くシリーズ「プログラミングって?」。

コンピューターの中にいるこびとは、仕事をする時に指示書がないと動くことができない。みんなが話すときは日本語を使っているけれど、こびとに指示するためには、専用の言葉を使うんだ。指示書とはいったいどんなものだろう?

※この連載は、毎日新聞社発行の月刊誌「NEWSがわかる」で連載している記事の転載です。
斎藤恵

実際のプログラムの例

上の二つがこびとを動かすためのプログラムだよ。今コンピューターでできていることは、すべてこういった指示書によって動いているんだ。

「スクラッチ」は、ブロックを組み合わせて指示するプログラミング言語だ。「ペンを下ろす」「6回繰り返す」など動きの指示ブロックを組み立てるとその命令通りに画面上のキャラクターが動くよ。そうやってできたのが画面上にある六角形だ。

隣の「C言語」は、英語と記号がいっぱいだけど同じ内容の指示書だよ。プログラマーが仕事で書いているのは、こういう英語と記号を使ったプログラムだよ。

言語にはたくさんの種類がある

スクラッチとC言語の二つを例にあげたけど、プログラミング言語には他にもたくさんの種類があるよ。

昔は人間にとって分かりにくいものだったけど、だんだん分かりやすい言語が作られて積み重ねられてきたんだ。プログラマーは「何がしたいか」によって言語を使い分けているんだよ。

(転載元:ニュースがわかる・発行:毎日新聞社/イラスト・斉藤恵/©サイボウズ/毎日新聞社 2017)

」は、サイボウズ株式会社が運営する「新しい価値を生み出すチーム」のための、コラボレーションとITの情報サイトです。 本記事は、2017年10月6日のサイボウズ式掲載記事
より一部編集して転載しました。

注目記事