若手アニメーターの支援活動をするNPO法人「若年層のアニメ制作者を応援する会(AEYAC)」は2月25日、若年層のアニメーターに関する生活実態調査の調査報告書を発表した。
アンケート回答者のうち、全体の90%以上が非正社員だった。また、50%以上が平均月給「10万円未満」、80%以上は初任給が「10万円未満」だったと回答。若手アニメーターの多くが不安定な立場での雇用形態で、低水準の収入しか得られていないことが確認された。
調査は2016年9月、インターネットを通じたアンケート形式、及び一部をインタビュー形式で実施。「単純に賃金や労働条件の観点だけではなく、より多角的な観点から把握」することを目指したという。
アンケート調査では最終学歴、勤務形態、労働時間、初任給、月収、居住形態、勤務年数と月給の関係などについて、10歳代〜30歳代の経験年数3年以内のアニメーター合計153人(男性44人[28.8%]、女性107人[69.9%]、その他2人[1.3%])から回答を得た。
以下に、調査結果の一部を紹介する。
(グラフ・記事が表示されない場合は→こちら)
AEYACは今回の調査結果から、若年層アニメーターの現状を以下のように分析している。
1:不安定な立場
・雇用形態:回答者の92.8%が非正社員、73.8%が労働基準法適用外の個人事業主
・賃金形態:回答者の85.7%が出来高制を含んでおり、作業量が賃金に比例する不安定な立場
2:低収入状態
・初任給:回答者の84.1%が初任給10万円以下
・月給:1年目の69.4%、2年目の50.1%が調査直前3か月の平均月給が10万円を下回っている
・労働時間:回答者の97.4%が1日8時間以上本業のアニメーター業に従事。月換算では88.2%が労働時間200時間以上
・兼業者:回答者の5%
・世間が若手アーティストの貧困としてイメージする「駆け出しで本業の仕事が少ない」とは大きく異なる
・若年層アニメーターはフルタイムで本業に従事しながらも十分な賃金を得られていない「低収入状態」
3:経済的援助・貯金による補填
・回答者の60%が「実家暮らし」による家賃負担軽減や「仕送り」といった家族からの経済的な援助を受けている
・不足している収入を外部からの経済的援助もしくは貯金による補填で生活を維持しているといえる
以上のことから、AEYACは 「若年層アニメーター」の賃金モデルは以下のようになると説明している。
・総収入=単価×作業量+(固定給)+(仕送り)+(切り崩した貯金)+(副業の収入)
・黒字={単価×作業量+(固定給)+(仕送り)+(切り崩した貯金)+(副業の収入)} -{経費+(家賃)+(その他生活費)+(奨学金の返済)}
今回の調査結果を受けて、AEYACはアニメーター志望の学生に対し、熟練度不足による低賃金期間の短縮を図るために「新人アニメーターと同水準の研修や実践的な経験を積む機会」や、高い能力や意欲を持ちつつも経済的援助を受けられない若年層に向けて「低価格の住居提供や奨励金などの支援」を検討していくとしている。
■「やりがい」はあるけど…若手アニメーターの声
次に、若手アニメーターの現場の声に耳を傾けてみたい。「働いていて楽しいこと」という質問では、好きなアニメ作品に携われたことへの喜びの声が寄せられていた。その一方で、「薄給激務が辛い」「華やかな表舞台の裏では新人玄人問わず死に体で支えている」など、悲痛な叫びもあった。
以下に、AEYACのアンケート調査で寄せられた声の一部を、調査報告書から抜粋して紹介する。
Q1:働き始めてから、就職前にやっておくべきと思ったことについて
「お金をもっと貯めるべきだった。奨学金返済額を減らすべきだった」(21歳女性・3年目)
「労働基準法の勉強」(24歳男性・2年目)
「アルバイト。コミュニケーションできないと仕事が円滑に進まないし上の人との関わりもわかっていた方がいいから」(22歳 女性 2年目)
「親に2年は仕送りの許可を得るべき」(22歳女性・3年目)
Q2:働いていて楽しいことや辛いことについて
「仕事が基本楽しい 寝ないで仕事をしていると段々辛くなる。アニメ業界がお金にならなかったり、時間がなく機械的に仕事をするのが辛くやめてく人が多い現状なのが悲しい」(25歳・女性3年目)
「自分の絵や線がテレビ画面に出るのはやっぱり嬉しいです。上手い原画が見れたりやりたいことやれてることは幸福なことです。一方新人は最低限の生活費すら稼げていない状態は厳しいものがあります」(24歳・男性1年目)
「アニメのEDに自分の名前がのるとすごく嬉しい。けれど、毎日14時間も働いて月の給料が6万はすごくしんどい」(21歳女性・2年目)
「仕送りのもらえない同期が水商売で夜も働いて睡眠時間もなく仕事環境も辛い状況でお互いストレスがたまり、親に仕送りもらって親の老後の金を利用して悪いと思わないのかと捲し立てられた時にどうしようもない気持ちになり心が荒んでいる状態が辛かった」(22歳女性・3年目)
Q3:若手アニメーターの支援策としてあったらよいと思うことについて
「仕事量に見合った金額の単価が欲しい」(21歳女性・2年目)
「単価のみを上げるというのはなかなか厳しいと思うのでアニメ作品数の大幅な減少と一作品の制作にかける時間を増やすこと。それによるクオリティと単価の向上」(24歳男性・2年目)
「休日祝日手当て、0時過ぎ以降の作業をする場合等の深夜手当て」(22歳女性・3年目)
「健康保険や健康診断など、健康に長く働くために必要な経費だけでもスタジオで請け負ってもらえると安心します」(25歳 性・2年目)
「若手アニメーターによる労働組合の結成、会社の枠を越えて若手の権利を守るために自分自身で守らないと」(24歳・男性2年目)
「アニメーターの為の確定申告書の書き方をマニュアル化して欲しい」(28歳男性・2年目)
Q4:自由記述欄…「クールジャパンで推したいのであれば援助を」「海外に抜かれる」といった声も
「とにかく新人動画マンの収入問題はどうにかしてほしい。携帯代や年金を支払うだけで無くなってしまう。貯金も出来ないので将来が不安だ」(23歳女性・1年目)
「最近では注目度のたかい業界ですが、伝えられている華やかな表舞台の裏では新人玄人問わず死に体で支えていることを知ってもらいたいです」(20歳女性・1年目)
「このアンケートで何か少しでも業界が良い方向へと向かうと嬉しいです。アニメーターもしっかり個人事業主というものがどういうものなのか、会社の契約は正当なものであるのか意識して生活してほしいです」(25歳女性・3年目)
「アニメをクールジャパンなどで推したいのであれば、何らかの援助が欲しい。このままだと人が育たずに海外に抜かれてしまう。給料が上がれば人も増えるだろうしクオリティも上がる。現在の作業者の単価が低すぎる」(22歳男性・3年目)
■アニメーターは「1人前になるまで3年かかる」
独立行政法人 労働政策研究・研修機構「コンテンツ産業の雇用と人材育成―アニメーション産業実態調査―」(2005)によると、アニメーターのキャリアは以下のように進むという。
典型的なパターンでは、まず作業指示に従って、原画と原画の間を描く「動画」部門からキャリアがスタート。動画検査を経て、中核アニメーターの「原画」部門へと進む。その後、「作画監督」を経て、演出力が認められれば「監督」に抜擢される。背景部門の作画では「美術監督」になる。
制作部門(プロデュース)も「制作進行」から「制作デスク」「プロデューサー」への専門キャリアがある。そこから演出力や絵コンテ力によって、監督になるケースも多いとされる。なお、アニメーターや制作部門についてのヒアリング結果からは「1人前になるまでおおむね3年程度を要する」とした企業が多いという。
※ハフィントンポストでは、アニメーター・アニメーション制作現場の労働環境に関する情報を募集しています。情報をお寄せいただける方、取材に応じていただける方は、news@huffingtonpost.jpまでお知らせ下さい。
【アニメーター全体の労働環境やアニメ業界全体の市場規模について知りたい場合は⇒こちらの記事の後半へ】
▼画像集が開きます▼
【※】スライドショーが表示されない場合は→こちら。