やっと自由に生きられる。40年間サーカスにいた象は、南米初の保護区で引退後の生活を楽しむ

「ずっと一緒にやってきたように、ぴったり寄り添っています」

アジアゾウのグイダが、ラテンアメリカ初となる象保護区の自由エリアで草を食べる。

ブラジルの新しい象保護区は、2頭の老いたメスに新生活を提供している。

同じサーカスで40年過ごした2頭のアジアゾウ、マイアとグイダがこのブラジルの象保護区「エレファント・サンクチュアリ・ブラジル」で余生を過ごしている。この区域は、ラテンアメリカで初めての、囚われの身になっていた象のための保護区だ。

マイアとグイダが、自分たちの新しいすみかを探検する。

広さ2800エーカー(約1133万平方メートル)の施設は、ブラジル西部マットグロッソ州にある。2頭が保護区にやってきた10月11日、彼女たちが仲睦まじい様子で巨体を寄せ合い、お互いに優しく触れ合う動画が投稿された。

Maia and Guida loving in the habitat

Earlier this morning we let the girls in with each other after having them separated for the night. With their arrival being after dark, we didn't want to move forward until the next morning. Maia and Guida, along with being on chains, were separated by hotwire. We were told by their keepers that Maia has pushed Guida down in the past, so they were not kept together at the farm.

This morning we opened up between them to let them be together. The plan was to also let them into the habitat, but we wanted to make sure Guida was comfortable first (trying to avoid a chasing situation in a larger space.) They did great together, with Guida often initiating the interactions between the two. When Maia would approach or go to walk through the stalls, Guida did not move away or back down. From what we saw the night before, they both truly enjoyed being able to touch and be close.

Once the girls were in together for a bit, we opened up access to outside. Guida went first and instantly started grazing and walking through the habitat. She would gather some grass and rumble, put the grass in her mouth, then rumble. She continued down the hill this way for at least a half hour.

Maia came out about 5 minutes after her, immediately went over to Guida, they spent a minute together, then both went grazing their own way. We took photos with them in the habitat, surrounded by green with the hills behind them and that's what we were going to post, but then the girls did this.

Please forgive the human vocals on the video. One of the most important things we do when elephants first arrive to sanctuary is encourage them to communicate. Often, captive elephants are discouraged from doing so, if they show they are displeased they are corrected, if they let someone know they are unhappy, sometimes they are punished and often times when they do communicate something, it doesn't have an impact. We want them to know sanctuary is different and one of the easiest ways to encourage all forms of communication is to first start encourage vocalizations. So, sorry- it's painful for me to listen to quite honestly. ;)

This sort of interaction between Maia and Guida is more than we would have possibly hoped for at this point. Guida is being very confident and is extremely comfortable with everything that goes on between them. The vocalizations are super positive for being here less than 24 hours after only hearing one small rumble before their departure. We will have much more to share, we just wanted to quickly post this and let everyone know just how lovely they are doing.

You'll need your volume on to hear their vocalizations. Guida is on the left, Maia on the right.

Posted by Global Sanctuary for Elephants on Wednesday, 12 October 2016

象の新しいすみかに関する非営利団体「グローバル・サンクチュアリ・フォー・エレファント」のスコット・ブレー代表は、「ここでの生活は順調です」と、CNNに語った。

マイアとグイダは、2頭とも40歳を超えている。彼らは生涯のほとんどを800マイル(約1300キロ)離れたブラジル・ミナスジェライス州のサーカスで過ごした。歳をとり、演技ができなくなった2頭は近くの農園に送られ、鎖に繋がれたままこの5年間を過ごした。グイダは、時にはチェーンを外されることがあったが、マイアは攻撃的だと思われ、過去にはグイダを押し倒したこともあったことから、チェーンを外すことは許されなかった。

マイアが、彼女の新しい家を歩き回る。

ブレー氏は「2頭が自分たちの新しい住処に到着して以来、2頭が敵意を見せるようことはありません」と話した。

「柵なしでお互いが出会った本当に最初の接触では、グイダは少し構えていて、少し身をかばう感じがありました。しかしその後は、ずっと一緒にやってきたように、ぴったり寄り添っています。50年来の親友という様子です」と、ブレー氏は言った。

アジアゾウのマイア(左)とグイダが、初めて自由エリアを歩き回る。

こうした成功例が、「エレファント・サンクチュアリ・ブラジル」でこれからも起こることが期待されている。AP通信によると、施設の職員は、南米に高齢で危険な状態の象が50頭以上いると推定している。象たちは生涯の大半を囚われた状態で生きてきており、老後を平穏に楽しめる場所が必要だという。

「エレファント・サンクチュアリ・ブラジル」は、古い牧牛場跡に建てられており、動物たちに獣医による医療と広大な熱帯の土地を提供することを目的としている。土地には、彼らが歩き回れる森林、牧草地、小川や泉がある。

グイダは新しく見つけた自由を楽しむ。

ブレー氏は、1995年にアメリカ・テネシー州で同様の保護区を共同設立した。AP通信によると、何十年も檻に収容されてきたゾウが、保護区のような管理された安全な環境でようやく自由を謳歌できるようになった時、彼らの本当の個性が表に出てくるのだという。

アジアゾウのグイダ(左)とマイア、新居の保護区で初めて並び立つ。

ブレー氏は、テネシー州の保護区にいたシッシーという名の象を例に挙げた。シッシーは反社会的というレッテルを貼られ、飼育係が彼女と接触してろっ骨を折ったことが原因で亡くなってからは「殺人ゾウ」と呼ばれた。シッシーは保護区でも、長生きするとは思われていなかった。しかし16年経った今も、彼女は元気だ。

「貼られていたレッテルはすべて、彼女の本来の姿ではなかったんです」とブレー氏は語った。「彼女を見ていくうちに、徐々に繊細で、心豊かなゾウへと成長したんです」

ハフィントンポストUS版より翻訳・加筆しました。

▼画像集が開きます

(スライドショーが見られない方はこちらへ)

【お知らせ】

ハフィントンポストでは、12月18日に働きかたに関するイベントを開催します。お申し込みは以下よりお願いします。

■イベント詳細と申し込み用フォームは下記リンクからもご確認いただけます。

注目記事