東京都中央区のTwitter Japanは2月18日に記者説明会を開き、日本国内のユーザー数を初めて公表した。
2015年12月時点で、1カ月間にTwitterにログインした月間アクティブユーザー数は3500万人。世界全体では3億2000万人で、約1割が日本国内からのアクセスだった。単純計算するなら日本人のうち4人に1人が、Twitterユーザーとなる数値になる。日本法人ができた2011年3月は670万人だったので、5.2倍に増加した。2015年12月時点での増加率は、日本が世界トップだったという。
■世界のユーザーは横ばい、創業者復帰で改革へ
Twitterは世界的には苦戦が伝えられており、2月10日の発表によると世界のユーザー数は横ばい、第4四半期に9020万ドルの損失を計上していた。そうした中で2015年10月には、復帰した創業者のジャック・ドーシー氏がCEOになり、矢継ぎ早に改革を進めている。140文字の投稿制限を1万字まで拡大する方針や、タイムラインの表示方式の変更などが報じられた。
■日本ではライフラインとして定着。30代のユーザーが中核に
Twitter Japan代表取締役の笹本裕氏は、「日本ぐらいTwitterが多種多様に使われている国はない」と指摘。宮崎駿監督の映画『天空の城ラピュタ』のテレビ放映に合わせて「バルス」とツイートすることが流行したり、2015年9月の鬼怒川の洪水の際にTwitterで救助を求めたりするなどライフラインのツールとして定着していることを挙げた。
また、これまで多かった10代から20代にかけてのユーザーだけでなく30代〜40代のユーザーが増えたことが、ユーザー数の増加に繋がっていると話した。
技術開発を担当する役員の牧野友衛氏は「日本独自の取り組みとして、スマートフォンアプリでニュースコーナーを設けるなど、『ツイートをしないから使わない』と思っていた層に向けて、『ツイートしなくても使える』と訴えたことが効を奏した。気になるニュースや話題について『Twitterを見れば分かる』と思ってもらえるようにしたい」と話していた。
▼クリックすると画像集が開きます▼
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー