
YOSHIKAZU TSUNO via Getty Images
「クロネコヤマト」の宅急便で知られるヤマト運輸は1月15日、コミュニケーションアプリの「LINE」で「お届け予定メッセージ」や荷物問い合わせなどの各機能を提供すると発表した。「ヤマト運輸」LINE公式アカウントを開設。クロネコメンバーズのクロネコIDと「LINE」が連携する。
荷物を受け取る利用者にあてて、届け予定日時の事前通知や、届け時に不在だった場合の通知をLINEのメッセージで送る。上記のメッセージから届け日時や場所を簡単に変更できる。また、荷物問い合わせや集荷・再配達の依頼、料金・届け日の検索が「LINE」からできるという。
Advertisement

ヤマト運輸が提供するLINEのサービス
また、「クロネコ」をモチーフにしたヤマト運輸で初めてのLINEスタンプ「送る!受け取る!クロネコスタンプ」を提供する。日常的なコミュニケーションで利用しやすい8種類のスタンプを用意したという。
【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー