34年かけて制作した巨大マリア像の寄贈、南島原市が拒否する

「島原の乱」の犠牲者を追悼するために制作された巨大な木彫りマリア像の寄贈を、長崎県南島原市が拒否した。
南島原市提供

「島原の乱」の犠牲者を追悼するために作られた高さ10メートルの木彫りマリア像の寄贈を、長崎県南島原市が拒否した。「政教分離に反するという市民らの声がある」というのが理由。8月25日、産経ニュースなどが報じた。

巨大マリア像は、神奈川県藤沢市在住の彫刻家、親松英治(おやまつ・えいじ)さん(81)が構想から34年、材料費だけで1500万円の私費を投じて制作した。高さ約9.5メートル、幅約2.5メートルの大作。樹齢200〜300年ほどのクスノキを、輪切りにし積み重ねていく独自の方法で作られている。

南島原市の原城跡は、江戸幕府のキリシタン弾圧に抵抗した信者や領民ら約3万7000人が犠牲になった「島原の乱」の舞台だった。タウンニュースによると、親松さんは周辺に犠牲者を弔う目立った慰霊碑や神社仏閣などがないことを知り、彫刻家としての使命を感じて制作を始めたという。

寄贈は、2014年初めにカトリック信者の親松さんが南島原市に申し出た。原城跡は、2016年の世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産となっている。世界遺産に指定されれば、巨大マリア像が大きな観光資源になることを見込んで南島原市は、この申し出を歓迎。「世界最大の木彫りの聖母子像」として、ギネス世界記録への申請も検討していた。

原城跡の近くにある「有馬キリシタン遺産記念館」を改修して展示する予定で、2015年度当初予算案に像の運搬費や記念館の改装費など計2833万円を計上。市議会も賛成して可決したが、政教分離に反するとの声が一部市民から市に寄せられていたため、8月5日、松本政博市長が親松さんの自宅を訪れて寄贈を辞退することを伝えた。

毎日新聞・長崎版によると親松さんは「政教分離に抵触しないと思う」とした上で、「無償譲渡なのに喜んでくれない市民がいることは心外だ」と話しているという。

南島原市企画総務課の担当者はハフポスト日本版の電話取材に「南島原市が直接受け取るのではなく、市民団体がマリア像の寄贈を受けて管理する方向で検討している。親松さんにもご理解いただけると思う」とコメントしている。

南島原市提供
南島原市提供
南島原市提供
制作中の木彫りの聖母子像と親松さん=南島原市提供
【関連記事】

注目記事