
熱波に見舞われる地域が2020年までに倍増し2040年までには4倍になると、「気候変動に関する政府間パネル」が2013年に予測したが、これは本当のことになるかもしれない。
今、世界中をかつてなかったほどの暑さが襲っているのだ。
5月には、南インドを摂氏45~48度の熱波が襲い、5週間で750人が死亡した。6月には、パキスタンのシンド州で45度の熱波により、1200人が死亡したとされている。
そして今、熱波は中東を襲っている。気象情報を伝える番組「ウェザー・チャンネル」によれば、イラクからアラブ首長国連邦に至る地域がこれまでに観測したことのないほどの熱波に見舞われ、37度を超える日が続いている。
この地域は湿度も上がりやすいため、体感温度はさらに上昇する。気温43度を記録したイランの都市バンダルマズハーでは、体感温度が68度にもなったと、インディペンデント紙が報じている。
イランの都市バンダルマズハーでは、気温が43度、露点(空気中の水蒸気が凝結する温度)が32度になった。
しかし現在イラクでは各地で戦闘が発生している。そのため、住む場所を追われた1400万人を超える人にとって暑さをしのぐのは容易ではない。また、頻発する停電や断水も状況を悪化させている。住む家がなく十分に水を確保できない避難民の多くが、ひどい日焼けや脱水症状に悩まされているという。
イラク北部のクルド人自治政府のファラハ・ムスタファ外相は7月31日、クルド人たちが住むクルディスタン地域へ避難しようとしているシリア人とイラク人たち180万人たちが、熱波のために苦境に陥っていることを訴えた。
ワシントンで会見したムスタファ外相は、報道陣に対し「何もない屋外で脱水状態に陥っている人々がいます。われわれは、国連とともに夏の暑さ対策プログラムのための資金を集めてきましたが、十分な金額が集まっていません」と述べた。
外相はアメリカの人たちがクルド人避難民へ経済的支援をしていることに感謝を表す一方で、ワシントンで集まった寄付金は、増え続ける避難民たちのニーズを満たせるほど十分な額ではないとも話した。
このままだと、2015年はこれまでで最も暑く、そして危険な年になるかもしれない。中東で暑さに耐えている人々の姿を紹介しよう。










この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。
[日本語版:佐藤卓、合原弘子/ガリレオ]
【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー