ピクサー映画の『ファインディング・ニモ』、『カールじいさんの空飛ぶ家』、『トイ・ストーリー』などほとんどの作品に、「A113」というコードが現れる。今挙げた作品以外でも、ディズニーの映画『ブレイブ・リトル・トースター』や『プリンセスと魔法のキス』、テレビのアニメ番組『シンプソンズ』や『アメリカン・ダッド』などを注意深く見ている人なら、このコードに気づいているだろう。

Advertisement

「A113」もストーンヘッジや『ダ・ヴィンチ・コード』の類のミステリーであったが、これまでの難解なパズル同様、解かれたのだ。解いたのは、Redditのユーザーだ。
以下はImgurのユーザー、TheGhostWhoHatesSpillsの解説だ。
「A113は、カリフォルニア芸術大学の教室番号を指している。大学の初年度にグラフィックデザインとキャラクターアニメーションを学ぶ教室の番号で、ピクサーやディズニー、その他スタジオの多くのアニメーターが作品作りを学んだ教室だ。A113の教室で共に学んだ友に対し、あの教室での日々がなければ現在の自分たちはないという思いを込めて、作品の中にA113というコードを入れるのだ。仲間内のエールみたいなものだ」
下にあるギャラリーで、コードが現れる23のシーンをご覧ください。

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー
関連記事