ハフィントンポスト各国版の10月3日のスプラッシュを紹介します。スプラッシュとは、ハフィントンポストのトップ記事のこと。今日は、カナダで福島第一原発の汚染水漏れがトップで伝えられ、「日常の出来事になりつつある」と痛烈な皮肉を込めて批判しています。
【US(アメリカ)版】
アメリカ共和党の保守派マーリン・スタッツマン下院議員(インディアナ州選出)のこの発言が、今回の政府機関閉鎖をめぐる共和党の抵抗についてすべて言い表していると言っていいでしょう。引っ込みがつかなくなった共和党がここで妥協してしまうと、党の求心力が弱まってしまいかねないからです。

【UK(イギリス)版】
ペイデイ・ローン(給料日ローン。給料を担保にして組まれる短期の小口ローンサービス)は、金利が数百%になることもあり、イギリスで社会問題になっています。ペイデイ・ローン会社「コンシュマー・ファイナンス・アソシエーション」の社長は、「顧客は私たちのサービスを愛用している」と反論しています。

【スペイン版】
現在来日中のラホイ首相。高い失業率を改善するため、スペインの労働関連改革を進めています。この改革に対し、スペインが「ヨーロッパの中国」になる、つまりスペイン人労働者をEU加盟国内でもっとも安い労働力にする政策だとして批判が起きています。

【マグレブ(アフリカ北西部)版】
チュニジアで、FMラジオ局「ラジオ・モザイク」のジャーナリストやチュニジア人権擁護連盟(LTDH)の活動家がデモを行ったところ、警察による攻撃を受けました。

【イタリア版】
イタリア最南端、シチリア海峡にあるランペトゥーザ島沖で、ソマリアから来たとみられる難民船が沈没。難民船には500人近くが乗船していたと見られ、80人以上が死亡、300人近くが行方不明となっています。救助活動が難航しており、有効な策が見つからないと伝えています。

【フランス版】
1958年10月にフランスの第五共和国憲法が制定されてから、今年で55年を迎えました。200人の政治家を招待して記念セレモニーが開催されます。

【カナダ版】
福島第一原発で再び汚染水漏れが発生したニュースを受けて、地元紙カナディアンプレスは、「異常事態が日常の出来事になりつつある」と、痛烈な皮肉を込めて伝えています。
